京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up12
昨日:243
総数:1438329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

入学式1

画像1画像2
4月8日(金)開校式後,引き続いて,第1回京都工学院高校入学式を挙行いたしました。
あわただしい状況の中ではございましたが,京都市教育委員会より高校担当課長三宅様,指導主事谷口様,指導主事渡久知様のご臨席のもと厳粛に執り行われました。

写真左側  式次第
写真右側  生徒入場

iPadが全生徒との出会いを待っています

 本校では,全生徒にタブレットPCを購入していただいています。全教室に校内LANへアクセスできる無線アクセスポイントを設置し,1人1台のiPadが快適に使える環境を用意しています。
 このほど生徒のみなさんのiPad設定が完了し,明日(4/14)研修会を行った上で生徒全員に配布します。242台のiPadが持ち主となる生徒のみなさんとの出会いを心待ちにしています。すべてのiPadには,京都工学院ネットワークBrownieロゴと端末ナンバーが刻印され,世界でひとつだけの特別仕様となっています。
画像1
画像2
画像3

カフェテリアからのお知らせ

花背山の家での宿泊オリエンテーションお疲れ様でした。

カフェテリアは4/14から営業再開します。

伏見桃山城を眺めながらの昼食は優雅な気分になれます。

生徒の皆さんの利用をお待ちしています。
画像1

開校式の様子4

開校式の様子4

写真左側  校旗披露
   ・谷口教頭より校旗の披露を行いました。

写真右側  校章
   ・梅林 敬藏先生(銅駝美術工芸高校教頭)デザインの
    校章です。 
   「フロンティア理数科」と「プロジェクト工学科」の
    2つの学科で学ぶ生徒が無限大(∞)の可能性を発揮
    することを願い,∞の記号を縦と横にシンプルかつ
    立体的に組み合わせたデザインとなっております。
 
画像1画像2

開校式の様子3

開校式の様子3

写真左側 生徒代表誓いの言葉
  ・生徒を代表してフロンティア理数科 新井那月さんが
   「輝かしい未来のページを切り開いていきたい。夢に
   向かって新たな仲間と進んで行く」と誓いました。
写真右側 校歌披露
  ・谷川俊太郎先生作詞,平田あゆみ先生(京都堀川音楽高)
   作曲の校歌を東京藝術大学大学院 井上多聞さん,ピアノ伴奏を
   京都市立芸術大学大学院の坂口航大さんに披露していただきまし
   た。

画像1画像2

宿泊オリエンテーション2日目 in 花背山の家

画像1画像2画像3
13日(2日目)は,玄関前広場での「朝の集い」のあと,2グループに分かれて朝食をとりました。

今回の最終プログラムとなる「プレSEMI」Step3では,Step1のブラッシュアップを行い,どうすれば他者に上手く伝えることができるか,試行錯誤を繰り返しながら発表に向き合います。

本日,閉講式を終えての京都駅への到着は,16時過ぎとなる見込みです。

宿泊オリエンテーション1日目 in 花背山の家

画像1画像2
12日(1日目)午後からのグループ学習では,ホームルームや班による活動と交流を通してチームワークの大切さを知り,親睦を深めることができました。

プログラム3「プレSEMI」Step1では,ホームルームや学科・分野を超えた混合チームを編成し,具体的なテーマ設定から柔軟な発想と真剣な協働作業で解決案を探りました。

宿泊オリエンテーション PBLとAL

 新入生全員は、4/12(火)〜13(水)の1泊2日の日程で宿泊オリエンテーションを行っています。本校では、プロジェクト型学習(PBL)の手法を取り入れ、生徒が主体的に学習するアクティブラーニング(AL)を積極的に推進して行きます。宿泊オリエンテーションでは、こうした手法を体験的に学びます。
 昨日(4/12)研修先である花背山の家へ到着し、グループに分かれてアイスブレーキングの後、各グループで課題を設定しその解決法を検討(プロジェクトを推進)しています。本日(4/13)各グループが2日かけて検討した成果を発表する予定です。 
画像1画像2画像3

宿泊オリエンテーション 4/12出発しました!

画像1画像2
今朝,京都駅から貸切バス7台に分乗し,京都市野外活動施設「花背山の家」に向けて出発しました。

現地には11時頃に到着し,開講式のあと昼食となります。

午後からは他己紹介に続いてグループ学習を行い,夕食後にはクラスごとのレクリエーションが予定されています。

部活動紹介 4/11実施

学校生活をより楽しく,充実したものにしてくれる部活動の紹介が本校ホールにて行われました。

文化系・工学系・体育系の以下22団体から新入生へのメッセージやアピールが熱く伝えられました。

文化系:新聞部・茶華道部・鉄道研究部・美術部・放送部・模型部
    吹奏楽部

工学系:アーキテクトクラブ・サイエンスクラブ・シビルクラブ
    電子機械工作部

体育系:硬式野球部・テニス部・男子バレーボール部・陸上競技部
    剣道部・サッカー部・卓球部・男子バスケットボール部
    女子バスケットボール部・ボート部・ラグビー部

その他,生徒会活動についても紹介がありました。

なお,入部届は4月22日までの提出となっています。生徒諸君の積極的な参加を期待しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 水曜振替授業 耳鼻科健診
5/10 スクールカウンセラー来校日 再検尿
5/11 遠足
5/14 確認テスト(フロンティア理数科) PTA総会・進路講演会
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp