巨大こいのぼりの制作2
【育成学級】 2016-05-02 19:40 up!
巨大こいのぼりの制作1
今月は5月ということで,こどもの日にちなんで巨大こいのぼりを作成しました!
うろこはみんなの手形で作りました!
絵の具を手にいっぱい塗って楽しみながらできました!
【育成学級】 2016-05-02 19:40 up!
巨大こいのぼりの制作!?
うろこを作っている最中に,手まで真っ赤にして遊びました。
初めての経験でとても喜んでいました。
【育成学級】 2016-05-02 19:39 up!
春の味
今日の献立は,京の伝統食「なまぶしとふきのにつけ」と新献立の「にゅうめん」でした。1年生は,なまぶしやふきを初めて食べる子も多く,「これは何?」「これは?」とひとつひとつの食材に興味津々でした。なまぶしを食べた感想は,「すごくおいしい」「たけのこをかんでる音がこりこりするよ」といろいろな味わい方をしていました。新献立の「にゅうめん」は,つるつると食べやすく,あっという間に食べてしまう子も多かったです。
【給食室(食育)】 2016-05-02 19:38 up!
3年生 ともだちの日
毎月10日は「ともだちの日」です。今日は,児童朝会がありました。
子どもたちは,校長先生からのお話を最後まで聴くことができました。その後には,学年で学級目標を発表しました。各学級,目標に向かって,気を引き締めるきっかけとなりました。
【3年生】 2016-05-02 19:38 up!
5月 ともだちの日
5月のともだちの日が行われました。子どもたちは,校長先生から「きまり」の大切さについてのお話を聞きました。その後,各学年・学級から,本年度の目標を発表してもらいました。
【桂東の様子】 2016-05-02 13:37 up!
ごみの分別
子どもたちは積極的にごみの分別に取り組んでくれています。これからも資源の大切さについて考えていってもらえるとうれしいです。
【桂東の様子】 2016-04-28 13:05 up!
書写 『土地』
今日は5年生になって初めての毛筆の授業でした。
4年生の時よりも一画一画丁寧に書くことができています。
これからも書写の学習で字を書くときのように,どんなことにも落ち着いた心で丁寧に作業を進めていってほしいと思います。
【5年生】 2016-04-26 19:35 up!
3年生 一年生をむかえる会
今日は,一年生をむかえる会がありました。3年生では,入学のお祝いに言葉と歌をプレゼントしました。本番では,笑顔で楽しく発表することができ,練習の成果を出すことができました。学年で取り組んだ初めての行事,大成功でした。
【3年生】 2016-04-26 19:35 up!
3年生 理科の学習
理科の「しぜんのかんさつをしよう」では,春の生き物がどのような姿をしているのか学習しています。虫めがねの使い方を学び,虫めがねを使って観察しました。子どもたちは,動かせるものを見るとき,動かせないものを見るときで上手に虫めがねを使っていました。
【3年生】 2016-04-26 19:34 up!