京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:31
総数:417132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

権利とは

画像1
4月27日に人権学習をしました。
6年生は「権利」について学習しました。
正しい権利の使い方について,「金曜日の班活動」というお話をもとに考えました。

ルールとマナー

画像1
4月27日に人権学習をしました。
5年生では「ルールとマナー」について学習しました。
 ルール・・・守ることで自分と周りにいる人たちが安心できる
 マナー・・・周りにいる人たちを気持ち良くしてくれる

この2つをこれから1か月,自分なりに見直していきます。

ご苦労様でした。

画像1
前期児童会代表選挙にともなって,選挙管理委員を5年生にお願いしました。
放送をしてくれたり,選挙演説会では司会をしてくれたり,多くの仕事をこなしてくれました。

前期児童会代表

画像1
前期児童会代表が決まりました。
これから多くの行事で活躍してほしいと思います。

にこにこの日

画像1
 毎月の初めに、全校児童が集まって、人権について考える時間をとっています。この日を「にこにこの日」と決めています。5月のにこにこ目標は、「きまりを守ろう」です。体育館の中で長い時間、静かに色々な話を聞くことができました。話を聞く時に、おへそを向けて、正しい姿勢で、最後まで続けられていました。すばらしいです。
 みんながにこにこになれるように、これからもきまりを守って過ごしてほしいと思います。

まねっこウォーク

画像1
 今日の体育の時間では、体ほぐし運動をしました。色々な活動の中でも、「まねっこウォーク」を上手にしていました。先頭のまねをしていくという活動ですが、表現豊かに色々な動きができていました。
 最後には、来週から始まる「大なわ大会」の練習をしました。失敗した子にも「いいよ。」など、やさしい言葉をかけてあげることができていました。良い声かけができていました。

えんそくが楽しみ!

画像1
 5月2日は、初めての遠足です。楽しみにしている子も多いのではないでしょうか。今回の遠足では、2年生と一緒に活動します。「ぽかぽかチーム」というたてわりで、お弁当を食べ、植物園の中でスタンプラリーをします。今日は、その説明がありました。みんなが笑顔で過ごせる楽しい1日になるといいですね。

おじさんからの手紙

画像1
 今日の学活では、「おじさんからの手紙」というお話をもとに、「きまりを守る」ということを学習しました。きまりを守ると、まわりのみんなが笑顔になれることを知りました。学校だけでなく、地域や家庭でもきまりを守ってほしいと思います。

学校の先生の名前を覚えよう

画像1
 今日の特別活動の時間は、えのき学級のみんなから「学校の先生当てクイズ」の活動がありました。先生の名前の書いてあるカルタをとりながら、顔と名前を覚えました。そして、どんなお仕事をしているのかも、えのき学級のみんなに教えてもらいました。
 また、小学校のことが分かった一日でした。

社会「わたしたちのまち」2

画像1
画像2
 出町柳についたら,グループ活動であたりのお店や町の様子を探検していきました。パン屋さんのメニューや切符売り場の値段表などを調べていました。ツバメの巣を見つけたり,ケーキ屋さんの看板に興味をもったり,普段通っている場所ですが,改めて見つめていくと発見するものがいっぱいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp