京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up68
昨日:68
総数:1189506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

5月の予定を掲載しています

行事予定の月間行事予定の欄に5月の予定を載せています。ゴールデンウィークが明けてすぐ、定期考査1の1週間前となり部活動は停止、学習相談会(後日御案内いたします)が始まります。定期考査1は5/16(月)、17(火)の2日間です。3年生は定期考査が終わるとすぐに学習確認プログラム(5/19,20)がありますので、それも含めて計画的に学習してください。そして、3年生修学旅行(5/24〜26)、1・2年生校外学習(5/27)など大きな行事があります。よろしくお願いいたします。
本日より全学年家庭訪問でお世話になります。昨日お知らせした家庭訪問での配布物で伝え忘れたものがありますので紹介します。「自学自習のすすめ」です。1年生のみの配布となります。2,3年生にはすで昨年度までに配布されています。松尾中学校の学習における課題の一つに、「自主的に家庭学習ができていない!」という現状があります。家庭訪問で説明させていただきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

画像1

修学旅行保護者説明会を開催しました

5月24日(火)〜26日(木)に、3年生はいよいよ修学旅行に出発します。あと1ヶ月あまりです。本日はその保護者説明会を開催させていただいたところ、ご来校しにくい時間にもかかわらず、また、雨が降りしきる中、多くの保護者の方々にご出席いただきありがとうございました。
1日目  伊豆高原での自然体験学習(事前選択) シーカヤック・シュノーケル・ 磯釣り・イルカと泳ぐ・吹きガラス体験  伊豆高原ペンション泊
2日目 東京都内班別行動  東京ディズニーリゾート体験   東武ホテルレパント東京泊
3日目 江戸文化博物館  浅草寺仲見世散策  東京駅より新幹線で京都駅へ
3日間のおおまかな行程です。詳しくは本日配布の資料と、後日生徒に渡す「修学旅行のしおり」をご覧下さい。
寝食を共に行動することにより、普段の学校生活では見えなかった友達の良さを発見するとともに、学級・学年の絆と団結が深まる修学旅行にしていきましょう!!
なお、荷物については1日目宿泊したペンションから、2日目宿泊予定の東武ホテルレパント東京までは発送する予定です。東京都内班別行動と東京ディズニーリゾートは手荷物だけで身軽に行動できます。


画像1画像2

4月21日(木)修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
4月21日(木)

13時30分から体育館で修学旅行保護者説明会がありました。
学校長の挨拶の後、行程説明と持ち物について説明がありました。

雨の中、多くの保護者に来ていただき、ありがとうございました。

4月21日(木) 1・2年 家庭訪問

画像1
画像2
4月21日(木)

1・2年の家庭訪問が、今日から始まりました。
午前中に雨が降り始めました。すでに予定を組んでいるため、自転車やバイクで家庭訪問に出かけた者もいます。少し濡れて訪問したり、予定の時間より遅れることがあるかもしれません。
修学旅行説明会が13時30分からあるため、3年の家庭訪問は明日(22日)から始まります。

本日より家庭訪問に伺います

新学期が始まり、約2週間ちょっとが過ぎようとしています。新しいクラスにもそろそろ慣れてきた頃でしょうか? 授業は頑張っていますか? 1年生のみんなは、友達増えましたか? 部活動楽しいですか? ちょっと疲れてませんか?
そんなこんなの話も含めて、今日から始まる家庭訪問で、お子様についてのお話を、いろいろお聞かせいただければと思います。お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。家庭訪問では「松尾中学校 年間学習予定一覧表」、昨日配布しました「家庭で話そう!〜スマホ・ケイタイ利用のルールとマナーについて」の説明をさせていただきます。学習面・生活面でとても大切なお話ですので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
《 家庭訪問日程 》
4月21日(木)1,2年生のみ・22日(金)より全学年・25日(月)・26日(火)・27日(水)
の5日間です。各家庭10〜15分と時間に限りがありますので、いろいろご相談がある場合は、後日あらためてお願いいたします。 なお、予定時間に遅れることもあるかもしれませんが、ご容赦ください。今日は特に午後からは雨が強く降りそうですので重ねてご容赦お願い申し上げます。

画像1
画像2

4月20日(水) 行進練習二日目

画像1
画像2
画像3
4月20日(水)

昨日にひき続き、放課後行進練習がありました。
昨日より「心を一つ」にする意識が強くなってきました。
次の練習は、28日(木)開会式前日です。それまで部活動ごとに練習をしておいてください。

4月20日(水) 朝の挨拶

画像1
画像2
4月20日(水)

毎朝、生活委員が校門に立ち、登校してくる人に「挨拶」と「ハイタッチ」を行っています。
今朝は1年の生活委員が初めて校門に立ちました。

4月19日(火)春体開会式 行進練習1日目2

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)

放課後に行った、春季体育大会開会式 入場行進練習1日目の様子です。
1回目から意気込みが感じられる行進練習でした。
明日の放課後に2回目の練習があります。手の振りをそろえたり、カーブのところで横を合わすなど、「心を一つ」にしてもっと良くなってくることでしょう。


春季大会開会式 入場行進練習 始まりました!

4月29日(祝金)に行われる、春季大会開会式入場行進の練習が、今日から始まりました。体育系部活動代表約100名による入場行進です。
例年1回目の練習は「大丈夫?」と思うような集合状態で、何度かその場で足踏み練習をし、さらに担当の先生から「檄」を飛ばされ、最後はやっと行進らしくなるのですが、今回は初回から整列状態も元気も良く、やらされている行進ではなく、一人ひとりの気持ちが入っていました。
ただ・・・意気込みはわかりますが、歩いているときの整列状態が・・特にカーブの所で横が合っていません。せっかくこれだけできるのですから、もっともっと上を目ざしましょう。「限界にChallenge!」です。「チーム松尾」としての素晴らしいパフォーマンスを、西京極競技場で体現して下さい。そのためには、あと2回の練習、全力で頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

4月19日(火)『全国学力・学習状況調査』2

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)

1限から5限まで行った『全国学力・学習状況調査』の様子です。
どこクラスも一生懸命取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 テスト前週間 学習相談会 内科検診3年 カウンセリングの日
5/10 テスト前週間 学習相談会 再検尿 学級写真申込日 デザインセット販売 諸費引落日
5/11 テスト前週間 学習相談会 学校販売日 再検尿 学級写真申込日 デザインセット販売
5/12 テスト前週間 学習相談会
5/13 テスト前週間 学習相談会
5/14 土曜学習会
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp