京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up23
昨日:54
総数:496849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

シャトルラン(5年生)

画像1画像2
体力テストでシャトルランをしました。
20メートルの距離を,リズムに合わせて何回往復できるかというものです。
休み明けでしたが,皆一生懸命に自分の記録に向かって頑張っていました。

第3回 道徳

『できることさがし』ゲームをしました。

ゲーム後の話合いで,素直な気持ちで自分のことを振り返り,自分のことは自分でやろうという意欲を高めようとしていました。
画像1画像2

視力検査

視力検査がありました。

はじめに養護教諭より,赤ちゃんのときに見えている様子と今の様子の違いについてお話がありました。

話を聞いて,姿勢をよくしたり,明るいところで本を読んだりと,目を大切にしていこうと感じているようでした。
画像1画像2

リコーダーとなかよしになろう

音楽で,リコーダーの練習がはじまりました。

はじめは,準備の仕方や,ふく時の姿勢それにタンギングの仕方を学習しました。

みんな真剣に取り組めていました♪
画像1画像2

5月 朝会

今年度はじめて,全学年が集まり朝会がありました。

校長先生からは「命」の話がありました。

みんな真剣に話を聞いていました。
画像1画像2

学習の様子

理科では「しぜんのかんさつをしよう」のテストをしました。

算数では「わり算」の学習を進めています。
画像1画像2

学校にも「こいのぼり」

画像1画像2
 今日から5月です。朝から良いお天気で,今日は気温も高くなると天気予報が伝えていました。羽束師小学校にも,子どもたちの元気な成長を願って,「こいのぼり」が飾られました。

5月の朝会 〜5月は人権月間〜

画像1画像2
 学校は今日から5月になりました。今朝の朝会では,校長先生から,人権についてのお話がありました。その中で,一番大切なものは『命』でかけがえのないものであること,命をなくしてしまう戦争は一番してはいけないことであること。私たちが食事の前に「いただきます」と言っているのは,いろいろな生き物の命をいただいて私たちの命をつないでいるのだから大切にしなければならないのだとお話しされました。そして,「命」という漢字の成り立ちを教えてくださいました。
 みんななかよく,お友だちのことを大切に毎日過ごしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp