京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:1
総数:302594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなで うたおう!

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は4時間目に2年生に校歌を教えてもらいました。
 入学式では聴いたことがあっても歌うのは初めてです。ですが、2年生が丁寧に教えてくださったおかげで少しずつ覚えることができるようになってきました。
 また、5時間目の音楽の学習では「ゾウさんのさんぽ」「てとてであいさつ」を歌いました。初めて歌う歌だったようですが、ゾウになったり隣の人と握手をしたりして楽しく歌うことができました。

 校歌を教えてくれた2年生、本当にありがとう!

どんな色ができるかな

画像1
画像2
画像3
 いろいろな色を組み合わせて色作りをしました。
 お友達と同じ色同士を混ぜたのに、見てびっくり!
「お友達と全然違う色ができた!!」
 子どもたちは、混ぜる絵の具の量や水の量によって、できる色が違うことにおどろいていました。

体ほぐしの運動

 「リレー」の学習をする予定だったのですが,雨が降ったので,体育館で「体ほぐしの運動」の学習をしました。2人組でボールを投げたり転がしたり渡したりして,体を動かす楽しさや心地よさを味わいました。
画像1
画像2

初めての・・

画像1
画像2
 1年生にとって学校生活初めての参観日でした。学習内容は国語科「どうぞ、よろしく」です。
 前日ひとりひとりがこころを込めてつくった“めいし”を小学校に入って初めて出逢った仲間に手渡しました。また、初めて目にしたおうちの方々にも
「どうぞ、よろしくお願いします」
と伝えることができました。
 参観授業・懇談会にお越しいただいた保護者の方々、ありがとうございました!

「故郷の人々」

画像1
画像2
 今日から音楽の学習で「故郷の人々」というリコーダーの曲を練習しています。今日は初めてだったのでどのようなリズムなのかということを中心に学習しました。

ハードル走

画像1
画像2
 6年生は体育の学習でハードル走に取り組んでいます。今日は自分に合う歩幅を探しきれいなフォームで走れるように何回も練習しました。

チョキチョキ

画像1
画像2
 1年生は3・4時間目の図工の学習ではさみを使った飾りづくりをしました。
 色画用紙にかいた線や渦巻をはさみで丁寧に切っていくとヘビのようなかたちやすだれのような形が完成!みんな、予想外の形にとっても驚いていました。
 また、はさみのマナーや使い方についても確認しました。1年間ではさみ名人となれますように・・。

みんなで楽しもう!

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目1年生は体育の学習で「からだほぐし」として“なかまさがし”や“どっこいしょ”など色々なレクリエーションをしました。
 初めて取り組むレクリエーションが多かったようですが、戸惑うことなくみんなで楽しく取り組むことができました。
 また、みんなで楽しく学習しましよう!

雨の日のドッジボール

画像1
画像2
画像3
 運動場の状態が悪かったため,今日は体育館でドッジボールをしました。投げる力もまだ男女にあまり差がないため,みんなで楽しく運動することができました。

リレー(バトンパス)

 体育の学習でリレーをする予定だったのですが,雨のため体育館でバトンパスの練習をしました。最初は,体の後ろでバトンを受けとることがなかなかできなかったのですが,練習を重ねるうちに上手にできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 委員会活動 耳鼻科検 自転車教室(234年) 生活調べ(〜13日)
5/10 代表委員会 ともだちの日
5/11 4年科学センター学習ごみ処理場見学
5/12 6年修学旅行 お話宝石箱(12年)
5/13 6年修学旅行
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp