京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:58
総数:538747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

交流学習 2

 6年生の音楽は,「つばさをください」の歌を二重奏になるように副次的旋律を習いました。つられないように歌うのが,精一杯の様。でした
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 6年生の家庭科は,日常生活の見直しをして,家族のためになるお手伝いについて考えました。
画像1
画像2
画像3

朝の運動

 朝の会を終え,ビデオを見ながらリズムに乗って体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

給食っておいしいね

画像1画像2
「みんなで食べる給食はとてもおいしいね。」
「毎日,ほかほかの給食を作ってくださる調理員さん,ありがとう。」
おはしも上手に使えるようになってきた1年生です。

ありがとう,給食準備

給食時間になると,6年生のお兄さん,お姉さんが1年生の教室に来てくれて,準備のお手伝いをしてくれています。6年生に準備の仕方を教えてもらって,ご飯やおかずを運ぶのも,少しずつ上手になってきました。
画像1

学校の図書館に行こう

画像1
画像2
1年生が,学校司書の松井瞳先生から,「図書館とはどんなところか」,「本の借り方・返し方はどうしたらよいのか」などについて,教えていただきました。松井先生は,火曜日と水曜日に図書室におられます。

図書室で

 それぞれに好きな本を選んで,静かに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食当番

 交流学級で給食をしている子もいます。きちんとは配膳していました。あおぞらの部屋では,ボランティアの方と一緒にお話ししながら,楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

草抜き

 掃除時間に,雑草を抜きました。1年生の子たちも一緒に頑張って抜いていました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 5

 5年生の音楽は「ビリーブ」を歌いました。二部合奏できるように低音部の練習をしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp