![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558845 |
交通安全教室 2
お話を聞いた後,体育館に白いテープを貼って作っていただいた道路を,一人ずつ歩いてみました。
・家から道路に出るときは,「右・左・右」の安全確認。 ・道路を歩くときは,路側帯の内側。 ・十字路では,「右・左・右・前方・後方」の安全確認。 ・道路を横断するときは,ななめではなく,「まっすぐ」に渡る。 信号をよく見て,安全に道路を歩くことができるようになりましょう。 ![]() ![]() 交通安全教室 1![]() ![]() ![]() 2計測を行いました。 Part 2![]() ![]() 「どんな話をしてもらったの?」と,聞いてみてください。 今日のぴかそ(準備期間バージョン)![]() ![]() 下の写真は,掃除担当場所を確認している様子です。まじめにしっかり見ています。 今日のぴかそ(準備期間バージョン) Part 2
教室の隅や扉のレールなど,見落としそうなところを掃除しています。
見つけ上手ですね! ![]() ![]() ![]() 2計測を行いました。![]() ![]() 「○○○○きれいに」 ━ 道徳の時間 ━ Part 2![]() ![]() 「○○○○きれいに」 ━ 道徳の時間 ━![]() ![]() 整理整頓が苦手な女の子が,整頓のできるお姉ちゃんをみて,いろいろなことを考える話です。 交流学習 2
4年生の音楽は,「すてきな世界」を声の大きさに気を付けて,明るい声で歌いました。後半の部分は,リコーダーで演奏をしました。
![]() ![]() ![]() 交流学習 1
6年生の理科は,「箱の中身はなんだろう」という問いかけに対して,どんなヒントを貰おうかと班で話し合いました。答えは「氷」でした。
![]() ![]() ![]() |
|