京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:38
総数:871987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

『ふきのとう』の音読発表会

次の参観懇談では国語『ふきのとう』の音読発表会をすることになりました。
登場人物のせりふを考えて,小さな劇をしようと考えています。
この写真はグループになって読みたい場面を話し合ったり,役を決めたりしている場面です。
画像1
画像2

身体計測をしました

2年生になって初めての身体計測です。
最近給食をいっぱい食べるようになった子どもたち。
どれだけ身長が伸びているのか楽しみですね。
画像1
画像2

全国テストのその後は・・・

 午前中のテストから解放されて,昼休みの様子です。みんなスッキリとした表情で遊んでいます。
 『よく学び,よく遊ぶ!』
 でも,みんな遊んでいる時の表情が一番輝いています♪
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 本日『全国学力・学習状況調査』を行いました。国語A(20分),算数A(20分),国語B(40分),算数B(40分),そして質問紙と午前中に全部取組みました。みんな,がんばって解いていましたが,さすがに算数Bくらいになると疲れが・・・

 終わったときの何ともいえない表情が印象的でした。(疲れからくるのか,充実感からか,それとも満足感・・・?)
画像1

広い運動場でおにごっこ!

画像1画像2
今日の体育は広い運動場でおにごっこ!
まだ1年生は休み時間に運動場には行けないので,今日は思いっきり走っていました。
さすが1年生!先生は走るとすぐに疲れてしましたが,子どもたちは元気いっぱいでした!

1年生,初めての体育!

画像1
今日は1年生になって初めての体育がありました。
ふえおにをしたり,こおりおにをしたり…。
おにごっこの後はドッジボールをしました。
ルールがまだ少し難しかったけど,
何回もやって慣れていってほしいなと思います。

思いっきり体を動かして,楽しかったです!

算数の勉強(そらいろ)

画像1
画像2
画像3
 そらいろの教室に行きました。U先生が,カードをめくっています。

 数を計算したり,数えたり。フラッシュカードみたいなものです。

 次々と答える子どもたち。すごいですね。瞬く間に答えていきます。

 教室の掲示物を見ると,味のある習字が。

 6年生のT君の作品だそうです。何か,いいですねー。

1年生の鬼ごっこの横で5年生

画像1
画像2
画像3
 運動場を走り回っている1年生。運動場の南側で地面に座り込んでいる一団が。

 5年生です。手に,黒い小さなしゃもじの様なものを持っています。

 遮光版です。太陽を見るんですね。この板を通してみると,こんな感じに見えます。

 視力測定のような光景ですが,理科の勉強の一コマでした。

 

運動場の1年生

画像1
画像2
画像3
 2クラスが,体育館。残りの2クラスは運動場。

 先生の説明が聞こえてきました。「二人で手をつないで〜」

 何が始まるのか,興味津々で見ていると,いきなり「ワァー」と叫び声をあげながら走り出しました。

 鬼ごっこですね。ひたすら走る,過酷な遊びです。M先生,さすがに若いですね。全速力で鬼の追撃をかわします。絶妙のステップで,逃げ切りました。

2時間目の体育館 1年

画像1
画像2
画像3
 体育館をのぞくと,1年生がいました。

 赤白帽をかぶって,かわいらしいですね。

 体育だそうです。ざわざわしていましたが,先生の一声でほらこの通り。

 上手に並ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問
5/10 1年生を迎える会・委員会活動
5/11 演劇鑑賞
5/12 避難訓練
5/13 家庭訪問予備日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp