京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:57
総数:931950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年 チョキチョキかざりを作ったよ

画像1
画像2
画像3
色紙の折り方や切り方,飾り方などを工夫して,楽しい飾りを作りました。

1年 リズムに合わせてじゃんけんぽん!

画像1
画像2
画像3
音楽の時間です。「じゃんけんぽん」の曲に合わせ,友だちと一緒に楽しく歌ったり体を動かしたりしました。

音楽の授業

画像1画像2画像3
堀池先生の音楽授業を受けました。
きれいな歌声を意識して「ビリーブ」を歌えました。
口を大きく開けて,一生懸命歌う姿勢がすばらしかったです。

3年生 図書室へ行こう!

画像1画像2
3年生になって初めての図書室に行きました。

本の借り方や図書室の使い方の説明を聞いた後、自分の好きな本を見つけて読みました。

たくさん図書室を利用して,いろいろな本と出会いましょう!

3年生 算数 「わり算」

画像1
算数の学習では「わり算」の学習をしています。

答えを出すだけでなく、なぜそうなるのかをしっかりと考えながら頑張っています。

前での発表もだんだん説明がうまくなってきましたね!

GW前だというのに・・・

画像1画像2
今日は大雨でした・・・。
いつも元気に運動場を走り回っている子どもたちの残念な表情も見られました。
そんな大雨の中でも、授業中は熱心に手をあげて発表しようとする姿が!!!
がんばるぞ!!というやる気が伝わってきました。
そんな元気あふれる藤ノ森小学校からでした。

チョキチョキかざり

画像1画像2
 図画工作科で飾りを作りました。「チョキチョキかざり」という単元で,はさみの使い方を練習しながら,紙をどんどん切っていきます。四角い紙が長くなったり,模様が生まれたり。紙を切ることでいろんな変化があり,子どもたちは夢中になって取り組んでいました。最後にできた形を貼り合わせて完成!素敵な飾りができ上がりました。

リレー学習 その1

リレーの学習が始まりました。この学習を通して、バトンパスだけではなく、友達との気持ちの繋がりを感じていければと思っています。技術だけではなく、「心」の成長を感じられる体育になればと思います。
画像1画像2

ものの燃え方 燃焼実験 その2

結果は・・・。気体によって燃え方が違うことが分かりました。目に見えない気体だからこそ、このような実験が大切なのですね。
画像1画像2

ものの燃え方 燃焼実験 その1

気体の種類によって、燃えているろうそくはどのように変化するのかを確かめました。んん?酸素?窒素?二酸化炭素?知っているようで知らない気体。さてどんな結果になるのでしょうか?
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 家庭訪問
5/9 朝会 家庭訪問
5/10 家庭訪問予備日
5/11 部活開講式
5/12 1年生をむかえる会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp