開会式 行進練習!!
4月26日(火)
本日より、春季体育大会開会式に向けて
行進の練習をはじめました!!
【学校の様子】 2016-04-26 18:27 up!
驚きました!
屋上の屋外温度計がこの数字!!
昼からもっと上がるのでしょうか?
湿度が低くて非常に爽やかですが・・・
【学校の様子】 2016-04-26 12:04 up!
清掃活動 あいさつ運動
4月26日(火)
清掃活動が終わると、あいさつ運動が
忙しくなってきます
活動は木曜日まで行います!!
毎日ありがとう!!
【学校の様子】 2016-04-26 12:02 up!
清掃活動 あいさつ運動
4月26日(火)
活動していると、卒業生が自転車で
通っていきました
「おはようございます・・・」
【学校の様子】 2016-04-26 11:50 up!
清掃活動 あいさつ運動 4月26日(火)
4月26日(火)
今日も8時前に、委員が集合し
ほうきを手に手に取っていきます
もう手慣れた感じになりました
【学校の様子】 2016-04-26 11:49 up!
大原野中学校の学校経営基本方針
【学校経営の基本方針】
◇わかる授業づくり,望ましい人間関係を育む集団づくりを通して,一人一人を大切にする,人権を基盤とした学校づくりに努める。
◇学習指導要領の趣旨を生かし,基礎的・基本的な知識・技能を身に付け,よりよく課題を解決するために,自ら思考し,判断し,表現できる生徒の育成に努める。
◇さまざまな教育効果を期待し,「協同(協働)的な学び」をさらに推進する。
◇「障がいのある生徒」,「LD等支援を要する生徒」,「虐待等の理由による生徒」,「差別や子どもの貧困等社会的課題を背負わされている生徒」,「日本語を母語としない生徒」など,生徒個々の背景にあるものを理解して,学習指導や生徒指導において個に応じた取組を実践するとともに,「不登校問題」,「いじめ問題」等の解決を図り,すべての生徒が生き生きと活動できる学校づくりに努める。
◇地域や郷土に誇りと愛着をもち,地域に参加・貢献できる生徒の育成に努める。
◇小中一貫教育・小中連携教育の取組の充実に努める。
◇家庭・地域や施設を含む関係団体との連携を密にして,信頼される学校づくりに努める。
◇学校・家庭・地域が自らを振り返り,子どもの目指す姿をもとめてより良い学校づくりを共に進めるために,学校評価を活用した教育活動の充実を図る。
◇校務分掌の主任やキャップの責任の下,各部・各係が連携・協働・補完を深め,「認め合い高め合う姿が見える教育活動」を展開する教職員集団となるよう努める。
◇教職員による不祥事を根絶し,保護者・地域から信頼される学校づくりに努める。
【学校教育目標・経営方針】 2016-04-26 10:45 up!
大原野中学校の教育目標
【教育目標】
『知性と豊かな心とたくましい身体を備え,個性豊かで自立した生徒の育成』
◇自主的・主体的な学習態度と確かな学力を身に付けた生徒の育成
◇実社会や実生活に生きて働く力を身に付けた生徒の育成
◇自分を大切にし,他人を思いやる豊かな心をもった人間性あふれる生徒の育成
◇他者とのコミュニケーションを図り,協働して問題解決に当たれる生徒の育成
◇礼儀正しく,明るく健康で体力のある生徒の育成
◇地域や郷土を愛し,自らの良さを生かして社会で生き抜く生徒の育成
◇自らのおかれた環境を自ら改善し,人生を切り拓くことのできる生徒の育成
【学校教育目標・経営方針】 2016-04-26 10:42 up!
心が暖かくなりました
目に見えないところでの
思いやりや、やさしさほど
うれしいものはありません・・
「ありがとう」「うれしい」など
面と向かって言われることは嬉しいことですが
誰かに感謝されなくても、
ありがとうと直接聞けなくても
その気持ち自体がうれしいですね・・・
いつもありがとうございます・・・
【学校の様子】 2016-04-25 19:34 up!
スポーツテスト
4月25日(月)
50m走を計測しています
気持が良さそうでした!!
「やったー!!7秒・・や!!」
歓声が沸いていました
【学校の様子】 2016-04-25 09:20 up!
朝のあいさつ運動 清掃活動
4月25日(月)
朝日を背中に浴びながら
爽やかに登校してきます
「おはようございます!」
「おはようございます!!!」
【学校の様子】 2016-04-25 08:49 up!