京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:66
総数:516997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 新出漢字

画像1画像2画像3
 5年生で習う新出漢字の練習をコツコツ積み重ねています。習った漢字は漢字ドリルで繰り返し練習をしていきます。

 漢字の書き順や読み方,使い方など集中して取り組むことができています。

5年 どんどんタイム

画像1画像2画像3
 どんどんタイムでは,主に算数科の学習に取り組んでいます。10分ほどの時間ですが,計算ドリルや教科書の問題などを行います。 

 どんどんタイムで学習したプリントは1年間ファイルにとじて学習のあしあとを残します。毎日集中して取り組み,1年間にどれくらい積み上げることができるかとても楽しみです。

5年 体育「ストレッチ・体ほぐし運動」その2

画像1画像2
体ほぐしの運動では「無人島ザメ」ゲームを
して,みんなで楽しく汗をかきました。

5年 体育「ストレッチ・体ほぐし運動」

画像1画像2
ストレッチ体操をいくつかやってみました。
これから,さまざまな場面で自分からやって
ほしいと思います。

4月18日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月18日の献立◆
麦ごはん
牛乳
かきあげ
金時豆の甘煮
みそ汁

かきあげは,ちくわ・玉ねぎ・三度豆を使いました。
かめばかむほどおいしいちくわも,あまくやわらかい新玉ねぎも大好評でした。

金時豆の甘煮は,ふっくらやわらかく仕上がり,子どもたちはおはしで上手につまんでいました。

みそ汁も人気で,「わかめがつるつるしておいしかった。」と教えてくれた一年生もいました。

5年生 朝読書

画像1
 5年生,朝読書の様子です。高学年らしく,みんな静かに読書に向かっています。

整数と小数

画像1画像2
 5年生の算数科の最初の学習は「整数と小数」です。

 10倍すると小数点は右に1つ動く,1/10をすると小数点が左に1つ動くことに気付くことができました。進んで発表しようとしたり,問題を解いていこうという意欲にあふれた子どもたちの姿が見られました。

世界のあいさつ

画像1画像2画像3
 外国語活動の学習で英語での自己紹介や世界の国のあいさつを学びました。色々な国のあいさつを大きな声で言うことができていました。

 英語での自己紹介の仕方を学び,色々な友だちと英語であいさつをしていました。

2年 体育  ゆうぐあそび

画像1画像2
2年生になって初めての体育は、ゆうぐあそびをしました。
吉祥院小学校では、2年生になると、校庭にある遊具の一番上までのぼることができます。
子どもたちは、滑り台を滑ったり、遊具の上の階をのぼったりととても楽しそうにゆうぐあそびに取り組んでいました。
ゆうぐのあそび方を守り、楽しく遊べるといいですね。

2年生 図工 ひみつのたまご

図工の学習で「ひみつのたまご」という作品に取り組んでいます。

子どもたちは、たまごの殻の模様から描いていき、中から生まれてくるものを絵で描いています。
子どもたちそれぞれのオリジナルのたまごを完成させています。

もうすぐ、子どもたちの素敵なたまごが完成します!!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp