京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up46
昨日:29
総数:650833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生のページ 図画工作

4月15日(金)
図画工作の時間に,「色・形・いいかんじ!」を学習しています。今日は,いろいろな色を混ぜて画用紙に線を描いていました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度が始まりました

 新年度が始まり,1週間がたちました。
 1年生もようやく新しい小学校生活に慣れてきた様子です。給食の配膳も一日一日上手になってきました。またみんな好き嫌いをせず給食をおいしそうに食べています。
 昨年度は,校舎のリニューアル工事でバタバタしていた学校も,4月からはきれいに校舎で全学年がスタートしました。
 「われ窓の理論」というものがあります。その理論は,ゴミや割れた窓ガラスなどを放置したままでいると,そこは誰も気をとめない所,関心を持たない所だと思われ,ますます環境が悪くなってしまい規律が乱れるというものです。
 この理論は,学校や地域も同じだと思います。
 きれいになった校舎を,常に美しい状態に保つことが子ども達の安定にもつながります。
 今年度は,醍醐西小学校創立50周年という節目の年でもあり,さらに醍醐西の子ども達の心身の成長を願い教職員一同,保護者の方はもちろん地域の方と力を合わせていきたいと思います。
 今年度も醍醐西教育にご理解,ご支援宜しくお願いいたします。
 

2年生のページ えんぴつ

4月15日(金)
国語の時間に,えんぴつの使い方を学習していました。
画像1画像2

5年生のページ 身体計測

4月15日(金)
今日は,身体計測の日です。身体計測前に,体幹や姿勢についてのお話がありました。
画像1画像2

今日の給食

4月15日(金)
今日の給食の献立は,「ご飯」「かきあげ」「牛乳」「金時豆の甘煮」「みそ汁」です。
画像1

部活動のページ 部活動開講式

4月15日(金)
部活動開講式が,行われました。この1年一生懸命に,部活動を頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 詩の学習

画像1画像2
4月15日(金)
 「ふるさと」という詩を学習しました。分からない意味の言葉があれば進んで辞書で調べる姿が見られました。こうした学習習慣を大切にしてほしいと思います。

4年生のページ 季節と生き物

画像1画像2
4月15日(金)
 1年間生き物の観察を続けていくために,まず計画を立てました。その後,校内にはどんな生き物がいるのかみんなで調べました。

町別児童会

4月14日(木)
今年度初めての町別児童会が,行われました。今日は,自己紹介や町代表などを決めていました。
画像1画像2画像3

3くみのページ 給食

4月14日(木)
3くみさんの給食の様子です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 家庭訪問
5/9 朝会 委員会 ALT
5/10 耳鼻科検診(低学年・3くみ) 検尿
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp