京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:41
総数:401219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
犬山城に到着しました!

修学旅行4

画像1
画像2
バスの中では,作文ゲームで盛り上がっています!
この日の為にレク係さんが用意したくじを一人ずつ引いて,
○さんが○○で○さんと○をした,と文章をつなげます。
思わぬ組み合わせで,大爆笑しています。

修学旅行3

伊吹パーキングエリアに着きました!
気持ちはすでに名古屋です。
早くトイレを済ませて出発だ!
画像1
画像2

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
バスに乗り込み,名古屋方面へ出発です。
楽しい思い出をたくさん作ります。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
素晴らしい天気の中,
6年生が修学旅行に出発しました。
おうちの方もたくさん見送りに来てくださいました。

3年生 国語〜きつつきの商売〜

画像1
画像2
 国語科では「きつつきの商売」の学習をしています。ノートを使って,場面のようすをまとめているところです。ノートをきれいにまとめる力をつけよう!とがんばっています。

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,絵の具をビー玉につけて画用紙の上を転がしたり,段ボールの模様をつけたりしました。ストローでも吹きかけて一人一人の個性が溢れた作品ができました。

理科の学習

画像1
6年生になって本格的に理科の学習が始まりました。
「ものの燃え方」で,今日は実験をしました。ものが燃え続けるためには,何が必要なのかをみんなで考えました。結果から「考える力」をこれからもつけていってほしいと思います。

3年 図工「色・形 いいかんじ!」

画像1画像2
「色・形 いいかんじ!」の作品を鑑賞しました。友だちの作品を見て,「色使いのよさ」や「線のかきかたの工夫」を見つけていました。  

算数 体積

画像1画像2画像3
5年生の算数は,体積の学習に入りました。1辺が1センチメートルの立方体の体積を1立方センチメートルということを知り,提示された2つの直方体は何立方センチメートルなのかを調べました。そのあと,16立方センチメートルの体積のいろいろな形を作ってみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp