京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:20
総数:391943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

朝の会(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級の朝の会の様子です。
この日は,「話の聞き方」についてのお話を聞きました。
いつでも良い姿勢でお話を聞けるといいですね。

体育「リレー 最終」(5年)

画像1画像2
リレーの学習,最後の時間です。
バトンパスや走る時の位置取り,
テイクオーバーゾーンの使い方など色々なところで
工夫を凝らし,走ることが出来ました。
どのチームも仲間を大切に,チームの力を高めていました。

国語「春の空」(5年)

画像1画像2
国語の学習で,「春」についての文章を書きました。
しかし,いざ「春」と言われてもなかなかイメージがわかない・・・
だったら行ってみよう! ということで
いのちの庭で「春」を探しました。
それぞれの感じる「春」を見つけることが出来ました。

算数「体積」(5年)

画像1
体積の公式について学習しました。
今まで学んだことをもとにして,
より簡潔に体積を求めるにはどうすれば良いか
グループで話し合いました。

体育「リレー 4」(5年)

画像1画像2
いよいよリレーの学習もあと少しです。
どのチームもバトンパスがうまくなり,
安定した走りが出来るようになってきました。
今日は対戦相手を変え,クラス混合のレースをしました。
いつもと違う対戦相手,新たな気持ちで走りました。

読書(4年)

画像1
今日は図書館で読書をしました。
集中して読書をしているすがたに、さすが4年生だなぁと感じました。
これから読んだことのないジャンルにもチャレンジして、
様々な本に出会ってほしいですね。

リレー (4年)

画像1画像2
今日は体育でリレーをしました。
チームでどのように工夫すればタイムが縮まるのか,
いろいろと試しながら話し合いをしました。
最終的にチーム内で何秒タイムが縮まるのか,楽しみですね。

わたしたちのまち(3年生)

画像1画像2
 校区にあるおすすめの場所を紹介し合いました。


 公園や,交番,コンビニ,みかんの木など,様々なものを紹介していました。

私の好きな木(3年生)

画像1画像2
 学校にある木の中で,好きな木を1本選び,1年間観察します。

 自分で1本選んだ木の前で,スケッチをしました。


 葉の色や形,木の幹の様子などに注目して観察していました。

図書館での学習(3年生)

画像1画像2
 金曜日は,図書館支援員の西川先生に,オリエンテーションをしていただきました。


 本の種類について,探し方についてなど,丁寧に教えていただきました。

 その後,興味のある本を探して読みました。


 1年間に100冊以上読めるように,みんなで頑張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp