京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up20
昨日:79
総数:521235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 春季大会結果報告!! 女子バスケットボール部登場!

 開会式翌日の30日。この日は多くの部が公式戦となり、本校生徒も各地で試合に挑みました。

 西ノ京中学校では、午前に女子バスケットボール部が桂中学校と対戦しました。
 昨年度の秋季大会(新人戦)では、当たりも弱く、崩れ出すともろいところもありましたが、ひと冬練習をコツコツと積んだだけあって、今回の試合では、ボール運び、パス回しなどのスピードも増し、最後まで諦めない、ねばり強いチームになっていました。
 現段階での課題といえば、どんな状況からでもシュートが確実に決められる、フリースローは確実にものにするといったところでしょうか…。

 結果は30−59と点差そのものは開いてはいますが、内容そのものは決して見劣りしていなかったと思います。

 今回の反省点をこれからの練習の中にしっかり生かし、今回以上に、走り負けない強いチームを目指し、練習に励んでください。

 応援いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果報告!! サッカー部登場!

 春体開会式が行われた29日午後、本校のトップバッターとして、サッカー部の春季大会が大枝中学校を会場に行われました。

 3年生に2年生も混じる若いチーム編成で挑んだ大会でした。4月に入り、他校との練習試合や雨の日のぬかるんだグランドでの練習など、準備をして本番を迎えましたが、嵯峨中の果敢な攻撃に苦戦し、残念ながら0−7で完敗となりました。

 昨年秋季大会のときから比べると、力がついてきたなと感じました。次の夏の大会まで、基礎となる技術や、ここ一番声が出せるなどメンタル面も鍛え、また練習試合等の実践での経験も積み、1回戦、2回戦を突破できるよう、さらに力をつけてください。

 当日会場に来ていただいたご家族の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 熊本地震の被害を知り!! 何か出来ること!

 ご存じの通り、熊本県において、4月14日・16日と連続して震度7の大きな揺れを引き起こす地震が発生し、熊本県や大分県を中心に大きな被害をもたらしました。

 その後のテレビや新聞等の報道で、被害の大きさを知り、何か私たちにも出来ることはないかと考え、生徒会本部のメンバーを中心に、義援金を集める活動に取り組みました。

 今回は生徒たちからも声が上がり、早速、保護者への依頼文(義援金のお願い)を生徒会長が作成し、印刷して配付しました。
 実際には4月21日(木)・22日(金)の2日間、登校時に正門付近で募金箱を持って、義援金を集めるためのお願いにあたりました。
 登校してくる生徒たちも協力的で、また、先生方の後押しもあって、短時間ではありましたが、4万6千円余りの義援金を集めることができました。
 すぐに生徒会本部のほうで洛西支所に足を運び、集めた義援金すべてを担当者にお渡ししました。(4月25日)
 このお金は、日本赤十字社京都府支部を通じて被災地へ送られるそうです。

 ご協力いただいた生徒・保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして何より、迅速にこの取組を実行した生徒会本部のメンバーに感謝します。重ねて、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp