![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
新聞を読もう![]() ![]() 今日は実際に新聞を広げながら,どこにどんな記事が載っているのかを探したり, 見出し・リード文・本文の違いを確かめたりしました。 リレー
体育の学習では,リレーに取り組んでいます。
スムーズなバトンパスを目指して,練習をしています。 ![]() ![]() 図書室オリエンテーション 2016/5/2![]() ![]() 6年生はこれまで何度も図書室を利用してきましたが,調べ学習での資料の探し方などを確認しました。美豆小学校の図書室には現在約8700冊の本があるので,上手に資料を探さなければいけません。 図書室を活用し,これからも学習を深めていきます。 つばさ「5月の朝会,よい姿勢」2015/5/2![]() はじめに整列をしたのですが,とてもよい姿勢で整列することができていました! 少人数でも,意識を高くもって,これからもきちんと整列していってほしいです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “にゅうめん”は,奈良県の郷土料理で,そうめんを煮込んだ料理です。煮麺から「にゅうめん」と呼ばれるようになったそうです。今日の“にゅうめん”には,そうめんのほかにかまぼこやほうれん草,しいたけを使いました。 復習を大切に![]() ある学年では昨年度末に実施したジョイントプログラムの問題に取り組んでいました。 一度解いた問題ですが,全てを理解するのはまだまだなようです。 くりかえし何度もおさらいしながら新しい内容と,既習の内容とに,取り組みたいと思います。 5月の生活目標![]() 「学級目標に向かって がんばろう」 です。 意識して頑張ってほしいと思います。 5月は憲法月間![]() 1年生は初めての朝会でしたが,静かに整列することができました。 「きまりやルールを守ろうとする強い心をもちましょう。」 そうすることが周りの人を大切にすることに繋がります。 また,朝会でお話を聞く全校児童の姿勢や目線がすばらしく立派で,だれもが落ち着いてお話を聞くことができていました。 家庭学習につながるノート作り![]() ![]() 教室には,わかりやすいノートの書き方や児童見本が掲示されています。 誰が見ても読みやすく,後の学習に役立つように, 算数科では,考えが視覚的にわかるよう,図や絵を使って書き表すことも大切です。 3年生の教室には,ベストノートが掲示されていました。 ノート検定に向けてがんばってほしいと思います。 長期宿泊花脊山の家説明会![]() ![]() ![]() 多くの保護者の参加をいただきました。 小雨交じりの中ありがとうございました。 お子様といっしょに準備を進めてくださいますよう,お願いいたします。 |
|