京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up42
昨日:64
総数:496814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5月 朝会

今年度はじめて,全学年が集まり朝会がありました。

校長先生からは「命」の話がありました。

みんな真剣に話を聞いていました。
画像1画像2

学習の様子

理科では「しぜんのかんさつをしよう」のテストをしました。

算数では「わり算」の学習を進めています。
画像1画像2

学校にも「こいのぼり」

画像1画像2
 今日から5月です。朝から良いお天気で,今日は気温も高くなると天気予報が伝えていました。羽束師小学校にも,子どもたちの元気な成長を願って,「こいのぼり」が飾られました。

5月の朝会 〜5月は人権月間〜

画像1画像2
 学校は今日から5月になりました。今朝の朝会では,校長先生から,人権についてのお話がありました。その中で,一番大切なものは『命』でかけがえのないものであること,命をなくしてしまう戦争は一番してはいけないことであること。私たちが食事の前に「いただきます」と言っているのは,いろいろな生き物の命をいただいて私たちの命をつないでいるのだから大切にしなければならないのだとお話しされました。そして,「命」という漢字の成り立ちを教えてくださいました。
 みんななかよく,お友だちのことを大切に毎日過ごしていきたいですね。

3年生 体育の学習 パート2

画像1
画像2
2クラス合同で体育をしました。「変身じゃんけん」と「ドッジボール」をして,体をほぐしました。

〜1年生を送る会に向けての練習〜 パート2

画像1
画像2
代表の言葉やみんなで言う言葉の練習もしっかりできました。
次の練習も4クラスで力を合わせて取り組みましょう。

〜1年生を送る会に向けての練習〜 パート1

4クラス合同で1年生を送る会に向けて練習しました。1回目の練習です。内野先生からは子ども達に,「どのような気持ちで練習するのが大切か」ということを具体的に話されました。この1時間,ほどよい「緊張感」をもって練習に取り組むことができました。
画像1

第2回 学年集会

3時間目に,体育館で学年集会をしました。

「1年生をむかえる会」にむけて,お祝いの言葉や,歌の練習をしました♪

みんな1年生をお祝いしようと真剣に取り組めました。
画像1画像2

自画像を描いています(5年生)

画像1画像2
図画工作科の学習で「自画像」に挑戦しています。
自分の顔をよく見て,触った感触を確かめながら描いた下書きに,絵の具で色を付けています。
肌の様子が分かる筆遣いをしたり,なるべく色を混ぜて使ったりするなど,工夫しながら色付けできました。

体力テスト(5年生)

画像1画像2画像3
体育の時間に「体力テスト」を行いました。
今回は「長座体前屈」「反復横跳び」「上体おこし」「はばとび」の記録をとりました。
自分の記録を見つめて,これからの体育に臨んでいってほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp