![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:82 総数:1189157 |
前期学級役員 『認証式』
昨日が新入生歓迎会で、生徒会委員会の紹介があり、その後各学級で役員が決定されました。1年生はこんな短期間に決定するだろうかと心配しましたが、紹介の甲斐もあり、たくさんの人が立候補してくれたと聞いています。頼もしい限りです。
そして、今日は3学年全部の学級役員が決定しましたので、その認証式を行いました。 各クラス8委員会に男女1人ずつ、合計15名(放送委員のみ1名)の学級役員です。学校代表で3年1組の生徒に、認証書をお渡ししましたが、選ばれた責任をしっかり果たしてほしいと思います。そして、認証式でも話しましたが、松尾中学校の素晴らしい生徒会本部の活動と各学級をつなぐ、とても大切なパイプ役であり、また、支え一緒に活動するメンバーでもあります。さらなる生徒会活動の活性化と高みを目ざして、協働した取組をよろしくお願いいたします。 もちろん、生徒一人ひとりの協力は不可欠です。松中生566名みんなで盛り上げていきましょう!!! 松中生徒会スローガン「心を一つに松中UNITY! 〜誇りを持って日々笑進〜 」をあらゆる場面で達成しましょう!!! ![]() ![]() ![]() 4月12日(火) 新入生歓迎会![]() ![]() ![]() 1・2限に体育館で新入生歓迎会が行われました。 吹奏楽部の演奏で入場し歓迎会が始まりました。 生徒会の委員会紹介、部活動紹介、生徒会本部による学校紹介がありました。 新入生代表による「お礼の言葉」があり、最後に全員で校歌を歌って歓迎会は終わりました。 4月11日(月) 1年ジョイントプログラム実施![]() 1年は1・2限にジョイントプログラムがありました。 小学校で身につけた学習習慣を中学校でも継続・発展させるために、「ジョイントプログラム(小学校総まとめ)」の確認テストを実施しました。 中学校でも「学習確認プログラム」を実施します。計画的に総復習することで達成の状況と課題を定期的に確認し、弱点を克服していきます。 1年 初めての学年集会
一年生の皆さんにとっては登校2日目、先週の金曜日は身体測定、校舎案内、学活などがあり小学校との違いにさぞ緊張したことでしょう。月曜日を迎え、さっそく今日1・2限はジョイントプログラムという小学校で習ったことがどれだけ身についているかを確かめるテストに始まり、3限学級写真、4限は初めての学年集会が行われました。
内容は 1.1年生担当の各先生方の自己紹介と教科オリエンテーション 2.育成学級の紹介と交流学級でのお願い 3.学習面と生活面について 4.いいとこ探し「いいね!!」の紹介 5.学年の経営方針「こんな学年にしたい こんな人に育ってほしい」 でした。 学年集会の間みんなきちっと体育座り、しっかり人の話を聞く姿勢は素晴らしかったです。これからが楽しみですね。きっと入場も退場もビシッと決めてくれたのでしょうね。 1年生担当の先生方と一緒に、新入生192名が一緒になり、松尾中学校に新しい風を吹き込み、さらなる高みめざして自分たちの力を出し惜しみすることなく「自らの限界にChallenge!」 して下さい。 ![]() ![]() ![]() 3年最初の学年集会
5時間目は、3年生の学年集会が行われました。昨年度からの持ち上がりの先生方に加え、新しく松尾中学校に来ていただいた方や、昨年度に引き続きもう一度3年生を担当していただく方、各先生方の自己紹介に続いて、先生方の役割に沿っていろんな話がありました。3年生ですから当然学習や進路の話もありました。あらゆる場面で「やっぱり3年生すごいな!と、憧れられる、尊敬される3年生!」そうなってくれたらと期待しています。先生方は本気です。生徒のみなさんも、みんなのまだ心の奥にしまっている本気を、出し惜しみすることなくパワー全開! 120%本気で頑張りましょう!!!
![]() ![]() ![]() 2年生最初の学年集会
今日から各学年本格的な活動が始まりました。学級活動や身体測定などなど、そんな中、4限は2年生の学年集会が行われました。昨年度1年生を担当していただいた先生方がほとんどですが、新しく2年生に所属していただいた先生方もおられます。一言ずつお話をいただきました。各先生も早くみんなの名前と顔が一致するようにしていきますが、みんなの方からも積極的に話しかけてくれると、より早く覚ることができます!その後、学習についてのオリエンテーションを行いました。学力をつけることは最重要課題です。しっかり読んでよいスタートをきってください。松尾中学校の中核学年としての働きを、おおいに期待しています! 頑張れ 2年生!!! 最後に絆を深める全体写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() 進路だより 『羅針盤』 を掲載しました
3年生の生徒と保護者対象に配布しています進路だより「羅針盤」を、ホームページの右下の欄に掲載しています。「進路は3年生になってから」と思っている生徒や保護者の方々もおられるかもしれませんが、1・2年生の時から情報を得たり親子で話したり、学校によっては2年生対象に説明会や体験を行うところもあります。そんな情報提供の一助になればと思いますので、ご活用いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
4月8日(金) 身体計測![]() 1年は3限、2年は1限、3年は2限に身体計測を行いました。 生徒手帳にも記録を行い、成長の様子を確認してください。 4月松尾だよりを掲載しました
2・3年生には昨日、新入生には本日、学校だよりである「松尾だより」の4月号を配布しました。同じものをホームページ右下の学校だより欄にも掲載しましたのでご覧下さい。
また、今年度は生徒行動目標「人・物・時を大切にする生徒になろう」を重点的に達成するための合言葉として「WE LOVE MATSUO」があるんだということを強調し今までの取り組みを徹底していきます。「自らに限界を定めずChallenge!」 平成28年度 第32回 入学式
朝から雨がけっこう強く降っています。天気予報によると今日は春の嵐、大荒れの天気になりそうです。そんな中、平成28年度 第32回 京都市立松尾中学校 「入学式」 を本日挙行いたしました。
新入生192名の入場に始まり、昨年度よりはじめ今年度も継続した「新入生呼名」。 学年主任からの一人ひとりの呼名に、大きな声でしっかりと返事をする姿を見て、これから始まる3年間のみなさんの中学校生活に、大きな期待を感じたのは私だけではなかったと思います。 また、在校生代表の「歓迎のことば」新入生代表の「新入生の言葉」には、本当に感動しました。きっと新たに迎えた192名の新入生とともに、2・3年生374名が一緒になり、566名の松中生全員で、松尾中学校の新しい歴史の1ページを、これから刻んでくれることでしょう。おおいに期待しています。入学式終了後の学級活動の時間の様子もご覧ください。本日はお足元の悪い中入学式にご来校いただきました来賓の方々、保護者の方々本当にありがとうございました。今後とも松尾中学校の教育活動にご協力よろしくお願いいたします。 入学本当におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|