![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:64 総数:496810 |
◆4年生 大根ぬき◆2016/4/27![]() 外向きの円に座り,腕を組みます。 鬼に引っこ抜かれないようにチームで支えあう遊びです。 汗びっしょりで 「楽しかった〜!」 と子どもたち。 このような男女関係なく自然に触れ合える遊びを通して,楽しみながら集団づくりをしています。 国語 ふきのとう![]() ![]() ![]() 登場人物の気持ちが伝わる工夫も考えながら、友達に読み聞かせます。 面白そうな本を見つけたらどんどん読んでみてほしいですね。 ☆6年国語科「カレーライス」☆![]() ![]() ![]() お父さんの心情を表に整理すると,「お父さんの心情も変化していっていること」や「お父さんはずっとひろしのことを考えていたこと」に気づきました。 視点を変えるとまた違った読み方ができます。 ☆6年国語科「カレーライス」☆![]() ![]() ![]() 今日は「お父さん」の視点からカレーライスを読みました。 理科の学習
学校の中庭に出て,植物の観察をしました。
![]() ![]() ![]() 3年 学習の様子
国語科「きつつきの商売」
好きなところをみつけその理由をグループで紹介しました。 算数科「九九の表とかけ算」 しっかり復習をしてからテストをしました。 ![]() ![]() グループで話し合い
国語科「きつつきの商売」の学習も終盤。
音読発表会にむけて何度も何度も読んでいました。 その中からお気に入りの場面とその理由を、 グループで交流しました。 「ぼくとはちがって・・」「理由は似ていて・・」などを使いながら、交流することができました。 どの教科でもみんなで学び合っていきましょうね。 ![]() 理科の観察![]() ![]() 体育館の裏にはシロツメクサがたくさんはえていました。 よく観察し、カタバミとのちがいをみつけました。 ☆6年音楽「1年生をむかえる会にむけて」☆![]() ![]() 最高学年として体育館いっぱいに歌声をひびかせられるように頑張ります。 楽しみにしておいてください。 「ふきのとう」音読発表会![]() ![]() ![]() 登場人物の気もちや場面の様子が分かるように、音読の工夫を考えて班のみんなでがんばりました。 音読名人めざして、もっともっとがんばります! |
|