京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:119
総数:400835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年 音楽

 6年生の音楽はスクールサポーターの伊藤先生に教えていただいています。みんな,歌がどんどんうまくなっています。
画像1

6年 体育 走りたかとび

 体育の学習では走り高跳びをしています。はさみとびという跳び方で,自分の身長に応じためあてに向けて学習を進めています。きれいな跳び方で跳ぶと,ジャンプ力が無くても,高い高さを跳ぶことができます。
画像1

〈体育〉ゆうぐのつかいかた

画像1画像2
今日は、体育でゆうぐの使い方を勉強しました。約束をしっかり守って楽しく遊べるよう何度も練習します。その後、広い運動場でばななおにごっこをしました。汗をいっぱいかいて元気に走り回っていました。

〈国語〉どうぞよろしく

画像1画像2
国語の学習で,たくさんお友達を作るために名刺交換をしました。
「私の名前は○○です。好きなものは□□です、どうぞよろしく。」
とにっこり自作の名刺を渡しました。
初めて話したお友達も多く,嬉しそうにもらった名刺を見ている
子どもたちでした。

どんどんかくのはたのしいな

画像1画像2
図画工作の授業で,「ぼくの・わたしのおひさま」を描きました。
一人ひとりとても素敵な「おひさま」を描くことができました。

からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
画像3
お友達と協力して手を使わずに立ったりすわったり。
じゃんけんをして、負けたら勝った人の足の間をくぐる…
など、体を使って楽しく活動しました。
ボール送りにも挑戦!どのクラスも一生懸命頑張りました!

50メートル走 【4年生】

画像1
体育の学習で,50メートル走をしました。
子どもたちは前回よりもよい記録になるよう,肘を引いて必死で走りました。

5年 理科の学習

画像1画像2画像3
理科では,「天気の変化」について学習しています。
雲の動きや様子を観察したり,天気とどう関わっているか
考えたりしています。主に,理科室で学習に取り組んでいます。

5年 学年集会

画像1画像2画像3
4月20日(水)のあったかデーに,学年のあったか言葉に
ついて決めました。
まず,4年生のあったか言葉を振返り,5年生になった今年度は
どんな言葉にすればよいか,グループになって思いつくあったか言葉を
話し合いました。それをもとに,高学年らしく,いつも意識できそうな
言葉をみんなで決めました。
決まった5年生のあったか言葉は,「挑戦・あきらめない」です。
これから様々な場面で,意識して使っていってほしいと思います。

5年 学年目標

画像1画像2
5年生の学年目標を掲示しました。
「誰かのために行動できる5年生」になれるよう,
98人みんなで取り組んでいきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp