京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:37
総数:558776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3階まであがれるよ!「総合遊具」

画像1
画像2
 1年生の頃は2階までだった総合遊具も,2年生になったら3階まで上がってよいものとなります。

体育

 4年1組の体育は,体ほぐしの運動をしてからリレーをしました。1回目の後にチーム相談をしました。すると,順位が変わりみんなも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

個別学習

 あおぞら学級では2つのグループに分かれて,算数の学習をしていました。一人ひとり課題が違います。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

給食交流

 5年生2組に給食交流に行きました。大勢の中で楽しくいただきました。
画像1
画像2

「写す」ことが大変〜算数の学習〜Part 2

画像1
画像2
 慣れないものをつかったためか,書き間違い・写し間違いをする子どもが多かったので,黒板に「大きなノート」を提示し,それに書き込むことにしています。早く慣れるといいですね。

「写す」ことが大変! ━ 算数の学習 ━

画像1
画像2
 1年生のころは横長のノートをつかっていましたが,2年生からは縦長のノートをつかっています。

係り活動を決めよう

 自分たちで考えてきた係りについて出し合いました。その後,入りたい係を決めました。さっそく今日から活動が始まります。
画像1
画像2

総的な合学習

 4年生の総合的な学習は,6月31日に行く「京都モノづくり殿堂・工房学習」のための事前学習です。映像を見ながら,最先端技術について知りました。
画像1
画像2

全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 本日午前中に,全国学力学習状況調査を行いました。問題をよく読み,しっかりと最後まで問題に向き合うこと,分からなくてもあきらめないことを意識し,一生懸命に取り組んでいました。

理科の学習

5年生の理科では,天気のようすについて学習しています。
午前と午後で雲の様子がどう変わっているのか,観察しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp