京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:24
総数:395587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
 3年生からは,理科や社会の学習が始まります。理科の「しぜんのかんさつをしよう」という学習で,春の自然を見つけました。春の花壇やドリームワールドには,生き物たちがいっぱいなのですね。虫めがねでよく見てみると,小さな花や葉っぱ,虫たちが一生懸命生きている姿を観察することができました。

初めての書写

画像1
画像2
画像3
 3年生になると書写の時間に毛筆が始まります。習字セットを開いて,新しい筆を下して,すずりに墨汁を入れて,と初めてのことがいっぱいで緊張気味の子どもたち。心を静かにして白い半紙に黒い墨で字を書くとすがすがしい気持ちになりますね。

総合遊具は楽し〜い!

体育の時間,50メートル走をした後,子どもたちが待ちに待っていた総合遊具の遊び方を勉強しました。楽しいけれど,ルールを守らないと怪我をしてしまうこともあります。「手と足,必ず3点を握ったり着いたりしていること。」「1年生は2階までで遊ぶこと。」という約束を守りましょうと,しっかりお話を聞いて,青空のもとにこにこ遊んでいました。
画像1
画像2

今日の給食

【今日の給食】

・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・だいこん葉のごまいため
・春野菜のみそ汁    

ツナそぼろ丼は,ツナとみじん切りにしたたまねぎ・にんじん・しいたけを甘辛く煮つけます。それを子どもたちが自分でごはんにかけて食べるセルフ献立です。ごはんによく合う味付けで,みんな「おいしい!」とたくさん食べてくれました。

春野菜のみそ汁には,たまねぎ・キャベツ・じゃがいもが入っています。
 
画像1
画像2
画像3

給食開始

画像1
画像2
「おいしい給食,いただきます!」
 子どもたちの元気な声が,給食室から聞こえてきました。いよいよ今日から給食が始まりました。
 今日の献立は,子どもたちが大好きな『ブラウンシチュー』と野菜の『ソテー』でした。小学校で初めて給食を食べる1年生も,全員残すことなく,しっかりと食べていました。明日からの給食も楽しみです。

「にこにこランチ(給食だより)」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

にこにこランチ 4月号(1)
にこにこランチ 4月号(2)

初めての全校集会

画像1
画像2
画像3
 今年度に入り,初めて全校の児童が集まる「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生にとっては,最高学年として全校をリードする最初の取組となりました。司会・進行はもとより,1年生と手をつないでの入場や挨拶,ゲームなど,会をしっかりと盛り上げてくれました。
 1年生にとっても,上級生のお兄さんやお姉さんとの距離が近くなる良い機会になったと思います。これからも数多くある全校での取組が楽しみになりました。
 6年生,お疲れ様でした。そして,ありがとう!!

はじめての体育

画像1
 2年生で初めての体育です。今日は50メートル走の予定が,雨のため,体育館で活動しました。じゃんけん列車やペアじゃんけんなど,みんなルールを守って上手に活動できました。これからも,みんなで楽しく体育の学習をしていきたいと思います。

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。まずは、小学校の給食について,栄養教諭の先生からお話がありました。給食時間の過ごし方や給食当番の仕方について教えてもらいました。
 いよいよ給食の時間です。みんな上手に,教えてもらった通りに準備ができました。
 大きな声で「いただきます」,みんな笑顔でおいしく食べられました。明日の給食を楽しみにしていました。

社会科で歴史を学んだよ

6年生になって,初めての社会科の授業がありました。
前期の学習は,歴史の学習です。資料を使って昔の世界にタイムスリップします。
今日は,テープを使って歴史の長さを体感してもらいました。
担任の先生も,歴史の長さに驚いていました。
画像1
画像2

誕生日会を開きました。

5年生では,誕生日の人がいる日には,給食時間にみんなで乾杯をします。
今日は,火曜日に誕生日だった友だちのお祝いをしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp