京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:32
総数:497460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

国語 ふきのとう

画像1画像2画像3
先週は教科書教材「ふきのとう」で音読発表会をし、今日はお気に入りの春の絵本の紹介をしました。
登場人物の気持ちが伝わる工夫も考えながら、友達に読み聞かせます。
面白そうな本を見つけたらどんどん読んでみてほしいですね。

☆6年国語科「カレーライス」☆

画像1画像2画像3
今日は,カレーライスを「お父さん」の視点から読みました。
お父さんの心情を表に整理すると,「お父さんの心情も変化していっていること」や「お父さんはずっとひろしのことを考えていたこと」に気づきました。
視点を変えるとまた違った読み方ができます。

☆6年国語科「カレーライス」☆

画像1画像2画像3
グループ学びでは,自分の考えを友達の考えを比べながら聞き,考えを深められるようにしています。
今日は「お父さん」の視点からカレーライスを読みました。

理科の学習

学校の中庭に出て,植物の観察をしました。
画像1画像2画像3

3年 学習の様子

国語科「きつつきの商売」
好きなところをみつけその理由をグループで紹介しました。

算数科「九九の表とかけ算」
しっかり復習をしてからテストをしました。
画像1画像2

グループで話し合い

国語科「きつつきの商売」の学習も終盤。
音読発表会にむけて何度も何度も読んでいました。

その中からお気に入りの場面とその理由を、
グループで交流しました。

「ぼくとはちがって・・」「理由は似ていて・・」などを使いながら、交流することができました。
どの教科でもみんなで学び合っていきましょうね。

画像1

理科の観察

画像1画像2
理科で校内の自然の観察をしました。

体育館の裏にはシロツメクサがたくさんはえていました。
よく観察し、カタバミとのちがいをみつけました。

☆6年音楽「1年生をむかえる会にむけて」☆

画像1画像2
1年生に迎える会にむけて歌とリコーダーの練習をしています。
最高学年として体育館いっぱいに歌声をひびかせられるように頑張ります。
楽しみにしておいてください。

「ふきのとう」音読発表会

画像1画像2画像3
国語の「ふきのとう」の勉強で音読発表会をしました。
登場人物の気もちや場面の様子が分かるように、音読の工夫を考えて班のみんなでがんばりました。
音読名人めざして、もっともっとがんばります!

☆6年図画工作「墨であらわそう」☆

画像1画像2画像3
墨汁をつかい,好きな絵をかきました。
マジックや絵の具とは違い,濃淡だけで表現するのは難しいようでしたが楽しみながら描くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp