![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:711081 |
4月26日。今日は「和(なごみ)献立![]() ![]() 春においしいたけのこを使った「たけのこごはん」を食べました。また、今日のすまし汁はかつおぶしを使ってじっくりとだしをとりました。だしの香りを感じられたでしょうか。 そして今日は「こどもの日」の行事献立でもありました。健やかな成長を願って「かしわもち」も食べました。 図書室 放課後開館![]() ![]() 年上の子どもたちが年下の子どもたちに読み聞かせをしている様子も見られました。 とても素敵な姿です。 たくさんの子どもたちが様々な本に出会い,豊かな感性を育んでほしいです。 クラブ活動開始!![]() ![]() ![]() 今年度は,卓球/バトミントン・アスレチック・ボール運動・コンピュータ・テーブルゲーム・科学・昔遊び・家庭科・美術・外国語の計10クラブで,4・5・6年生のメンバーで活動します。 今回は初回ということで,自己紹介や1年間の活動計画を話し合いました。 東学舎では下級生の6年生ですが,西学舎では頼りになるお兄さん・お姉さんです。さっそくクラブ長や副クラブ長に立候補し,司会進行をしてくれる姿が見られました。 月1回という限られた回数ですが,学年を超えて活動を楽しみ,絆を深めていきたいですね。 50m走(1組)![]() 最後まで力を抜かず一生懸命走りぬけようとする姿はとてもかっこよかったです。 これからもたくさん身体を動かしていきたいです。 放課後まなび教室 開講式![]() ![]() 開講式では,様々な方のお話を静かに聞くことができました。5年生の児童代表の言葉にあったように自主的に学ぶことを大切にがんばってほしいです。 放課後は,たくさんの子どもたちが熱心に学習する姿が見られました。 コーディネーター・スタッフのみなさま,1年間よろしくお願い致します。 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() 様々な学年が出し物の準備や練習をしています。 当日,各学年でどんな出し物が行われるのかとても楽しみです。 写真は,2年生と5年生の練習の様子です。 一気に新緑・・・
先日,東学舎の見事な桜を紹介しましたが,その桜も散り先日の雨で一挙に新緑の世界へと早変わり,藤の花も咲き始め装いを新たにしています。
是非美しい新緑をお楽しみ下さい。 ![]() えいご大好き!![]() ![]() 常設してあるCDプレーヤーでは子どもたちが英語の歌を自由に再生することができ,休み時間や放課後には 「この歌が一番好き!」 「このABCの歌を覚えたいねん」 と,歌と一緒にダンスしたり,歌詞カードを見ながら歌ったりする児童の姿が毎日見られます。 楽しみながらいろいろな文化に親しんでいきましょうね。 西学舎 授業参観 高学年![]() 3年生は算数科で「わり算」の学習をしました。12このあめを3こずつ分ける計算について考えたり,2つの分け方を比べて考えてみたりしました。先生の話をしっかり聞き,数図ブロックを用いて考えたり,進んで発表したりすることができました。九九を使ってわり算の答えが求まることにも気づくことができました。 4年生は社会科で「くらしとごみ」の学習をしました。調べてきたごみを仲間分けし,どんなわけ方ができるのか2人組で話し合って考えました。友だちと相談しながら話し合ったことをみんなにも伝えることができました。 5年生は算数科「わくわく算数学習」・国語科「漢字のなりたち」を行いました。算数の学習は,タイルの規則性を見つけました。国語の学習は,漢字のなりたちクイズをしたり,創作漢字を考えたりしました。算数・国語,どちらの学習もグループで相談し考えながら学習を深めることができました。 今日もたくさんご来校いただきありがとうございました。今後共,ご支援・ご協力よろしくお願い致します。 生活科(1・2年生)![]() ![]() ![]() 折り紙で作った袋にメッセージも書かれていて,1年生は大喜び!もらってすぐにメッセージを読む姿が見られました。2年生は自己紹介や説明をしてお兄さん・お姉さんらしい姿を見せることができました。 来週は2年生が1年生を連れて校内を案内してくれます。楽しみにしています。 |
|