京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up12
昨日:64
総数:496784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆6年音楽「1年生をむかえる会にむけて」☆

画像1画像2
1年生に迎える会にむけて歌とリコーダーの練習をしています。
最高学年として体育館いっぱいに歌声をひびかせられるように頑張ります。
楽しみにしておいてください。

「ふきのとう」音読発表会

画像1画像2画像3
国語の「ふきのとう」の勉強で音読発表会をしました。
登場人物の気もちや場面の様子が分かるように、音読の工夫を考えて班のみんなでがんばりました。
音読名人めざして、もっともっとがんばります!

☆6年図画工作「墨であらわそう」☆

画像1画像2画像3
墨汁をつかい,好きな絵をかきました。
マジックや絵の具とは違い,濃淡だけで表現するのは難しいようでしたが楽しみながら描くことができました。

算数のテスト

「九九の表とかけ算」のテストをしました。

九九のきまりを使って,よく考えて真剣に解いていました。
画像1画像2

リレーの学習

学級ごとにリレーの学習をしました。

走る順番やバトンパスの仕方を工夫して,相手チームと競走することを楽しんでいます。
画像1画像2

◆4年生 ツルレイシの種の観察◆2016/4/26

画像1
理科の様子です。ツルレイシ(ゴーヤ)の種を観察しています。

・実際より大きくかくこと
・しわや模様なども詳しくかくこと
・一本の線でかくこと

を意識してスケッチしています。

◆4年生 じゃぐち探し◆2016/4/25

画像1
社会で水について調べています。
学校のじゃぐちを探しに行きました。
廊下の手洗い場や給食室前の洗濯機,職員室の流し台などたくさんのじゃぐちがあることに気づきました。

「この水は,どこからくるのだろう?」
自然と学習問題ができました。

あるこう あるこう

画像1画像2
 町探検に行きました。

これから順番にお友達の家を巡っていきます。

参観日 (4/20)

画像1画像2
 入学・進級して初めての参観日,図画工作をしました。

子どもたちは緊張していましたが,のびのびと好きな絵を描くことができました。

ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
体育の授業でゆうぐあそびをしました。
怪我のないように、安全に気をつけながら楽しく遊びました。
木の上にある鳥の巣を見つけた子どもいたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp