京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:42
総数:661560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 ALT

 今日は今年度初めてのALTの授業でした。今年度もサラ先生にお世話になります。1から100の数字の発音を教えてもらいました。その数字を聞いてパズルをしたり計算したりして英語に親しみました。
 これからも英語を楽しく学習していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 どうぞよろしく

国語「どうぞよろしく」では,自分の名前カード(名刺)を作って,友達に自己紹介しながら渡しました。「友達の名前がいっぱい集まったよ。」「友達の名前を覚えたよ。」と,集まった友達の名前のカードを宝物のように持っていました。友達みんなの名前を覚えられるといいですね。
画像1
画像2

1年 体育は楽しいな!

まだ,外遊びができない1年生。体育は,体を思いっきり動かせて,楽しい時間の1つのようです。鉄棒でできる技をしたり,総合遊具に登って友達に手を振ったり,楽しそうに活動しています。夏のように暑い日で,みんな汗だくでした。
画像1
画像2

耳を澄まして・・・聴力検査

聴力検査の対象学年は,1,2,3,5年生です。
1度目の聴力検査の結果,聞こえにくかった人は再検査をしました。

それぞれの学年の耳鼻科検診が終わった時に,聴力のお知らせをお渡しします。
・・・というのは,聴力検査で聞こえにくい場合は,中耳炎など耳の病気になっていることが多いからです。

受診をおすすめした場合は,プールが始まるまでに受診をしてください。
また,学校で行うすべての検診・検査は「スクリーニング方式」です。
確定診断をするものではなく,疑わしいものをふりわける意味ですので,ご理解とご協力をお願いします。

検査の時,子どもたちには「目を閉じて,耳を澄まして聴くように」と,話しています。
音が聞こえた時,思わず笑顔になる子どもも多くて,かわいらしいですよ!
画像1
画像2

☆4年・学年会☆

画像1画像2
 学年会を開きました。担任の紹介の後,学年目標を伝え,1年間の行事を確認しました。
 4年生からは,子どもたちが楽しみにしている,毎日の授業にプラス,部活動やクラブ活動があります。
 夏休み後には,みさきの家での宿泊活動・運動会・学芸会が続きます。活躍し,さらに成長してくれることと思います。
 1年間,学年通信・学級通信の他にホームページでも4年生の様子を伝えていきますので,マメにチェックして下さいね☆

☆4年・学年目標☆

画像1
 4年の学年目標が決まりました。
ど…努力する心
お…思いやりの心
な…仲間を大切にする心
つ…強い心
どおなつのWA!!を合言葉に1年間頑張ります!!
4年の廊下に掲示しているので,ご覧ください☆

6年 図工「世界に一つだけの木」

図画工作の授業で世界に一つだけの木を描きました。曲がっている木や色とりどりの木,それぞれ個性あふれる作品が完成しました。教室に掲示してありますので,来週の参観・懇談会の際に是非ご覧ください。
画像1
画像2

1年 どんじゃんけんぽん

運動場で,男の子チームと女の子チームに分かれてどんじゃんけんぽんをして遊びました。「あー,負けたー!」「早く走って!」「やったー!ゴール!」と盛り上がっていました。ゲームの後には,自分たちで集合して「ありがとうございました」の握手もしていました。
画像1
画像2

6年 部活動開講式

今日は中間休みに部活動開講式がありました。
6年生の多くが部活動に参加します。今年は部活動でももちろん最高学年。下級生に優しく教え,力強く引っ張っていく姿を期待しています!
画像1

6年 音楽の授業

音楽の授業が始まりました。
6年生ではスクールサポーターの伊藤佐織先生にお世話になります。
今日は自己紹介を行いました。これからよろしくお願いします!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 身体計測3年 家庭訪問B校時
3年視力検査
4/26 4年身体計測 家庭訪問B校時
4/27 5年身体計測 検尿・ぎょう虫検査 家庭訪問B校時
4/28 検尿・ぎょう虫検査予備日 家庭訪問B校時
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp