|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911353 | 
| 身体計測
最初の身体計測がありました。 4年生の時と比べて、成長しました。 またこの1年で大きく成長するのでしょうね。楽しみです。   学校ってどんなところ? ちゃんとだれも迷子にならずに,教室まで帰ってこれました。 つぎから,一人でいけるかなー…? みんなでおにごっこをしました! 「もう一回やりたーい!!」 と元気いっぱいの子どもたちでしたが,すいません,10分でへとへとです。 エプロンのたたみかた♪  ごんべさんのあかちゃんがかぜひいた のメロディでどうぞ!♪ おそでとおそでがこんにちは ちょうどはんぶんになりました おつぎはおそでをぽんぽんと 2つ3つにたたみます こんどはおそでをしんにして くるくるくるりとまわします ふくろのおうちがまっているよ ぼうしといっしょにまたあした♪ 子どもたち,一生懸命たたみ方を見ていました。 楽しくたためるようになるといいですね! ぜひお家でもお子さんと練習してみてください! 1年生になってはじめてかいた名前 正しい鉛筆の持ち方を学習し, お手本を見ながら一生懸命丁寧に書いていました。 これから,ひらがなの学習がはじまります。 楽しみですね。 給食,たのしみだなぁ〜。 給食をつくってくれている調理員さんの名前や給食の約束について話を聞き,苦手なものもあるけど,がんばってちょっとずつ食べてみよう!と励ましの言葉をもらいました。 明日のメニューはミートソーススパゲッティ!!楽しみですね!口の周りが真っ赤になると思うので,ハンカチを忘れないように…。  休み時間の様子
休み時間の様子です。 やっぱり人気は総合遊具の「おおぞうさん」。ぶら下がったり,うんていしたり,大きな滑り台で滑ったり・・・。とても楽しそうです。    2年生で最初に習う漢字は…
「読」という漢字です! これがとっても難しくて…。「画数が多い〜!」「むずかしい〜!」の声が多数上がりました。「でもこんな難しい字が書けたら,さすが2年生って感じだね!」と言うとちょっと得意そうにしていました。素直でかわいらしい2年生です。   体育「ゆうぐであそぼう」
今までは,休み時間など,先生のいない所では総合遊具を使って遊んではいけない決まりでしたが,今日の体育で安全な使い方を学習し休み時間にも総合遊具をつかって遊んでも良いことになりました。滑り台は逆さ上りしない,総合遊具でおにごっこをしない…きちんときまりを守って楽しく遊んでほしいと思います。   体育「遊具であそぼう」
上り棒をしている様子です。1年生の時は腕の筋力がなく,上までよじ登ることができなかった子どもたちもいましたが,さすが2年生。しっかり筋肉がついて成長しました。ぐんぐん上まで登っていきます。鉄棒も,もう慣れっこです。   | 
 | |||||||||