京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:55
総数:483799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生をむかえる会

画像1
画像2
1年生をむかえる会がありました。5年生は「学校のきまり」についてクイズ1年生に紹介しました。

学校にはたくさんのきまりがあります。
“きまりを守って 目指せ! パーフェクトヒューマン”

クイズと共に,全員で息の合ったダンスも披露しました。
1年生も楽しそうにクイズに参加してくれました。
これからもきまりやルールをしっかりと守って,みんなのお手本になれるように頑張りましょう。

1年生をむかえる会

画像1
4月22日(金)

今日は,1年生をむかえる会がありました。6年生のお兄さんお姉さんに連れられて,全校児童のいる体育館に迎え入れてもらいました。緊張していましたが,名前を呼ばれると,大きな声で返事ができました。上級生からの楽しい発表に大興奮の様子で,心に残る時間だったようです。「これからよろしくお願いします」の気持ちを込めて歌った『ドキドキドンいちねんせい』も,とても元気に歌えました。

体育 走り高跳び

画像1
画像2
体育では走り高跳びの学習に入っています。初めはバーの高さに怖がっている子どもたちもいましたが,慣れてくると跳び越すことの楽しさに気付き,高さにどんどん挑戦できるようになりました。友だち同士でアドバイスし合いながら,楽しく活動してほしいです。

こうちょうしつはどんなところ?

画像1画像2
校長室を見学させてもらったので,校長室にどんなものがあったか絵をかきました。

「パソコンがあったよ!」

「ソファがふかふかだった!」

「むかしのこうちょうせんせいのしゃしんもあったよ!」

見学させてもらったことを思い出しながら,絵で再現していました。

チューリップの絵をかいたよ

画像1画像2
1年生の時に育てていたチューリップがきれいに咲きました。図工の時間に,花の形や葉っぱ,茎の形をよく見て描きました。教室にきれいなチューリップの花がたくさん咲きました。

1年生を迎える会

画像1画像2
 22日1年生を迎える会がありました。3年生は給食について発表をしました。元気いっぱいエプロンたたみの歌を歌い,楽しい給食時間について紹介できました。最後には「友だち」を歌いました。たくさん練習した成果が出ていたと思います。一生懸命頑張っていまいました。
 他の学年の発表も楽しそうに聞き,いい迎える会になりました。

学年目標が決まりました

4月12日に学年集会をしました。各クラスの担任の先生の自己紹介をしたあと,学年目標についての話がありました。

今年の2年生の学年目標は,
 【ぐんぐん!のびのび!にこにこ!】です。
★めあてをもって,よく考え,あきらめず学び続ける子になってほしい。
★自分も友だちも大切にできる,やさしい子になってほしい。
★「あいさつ」ができて,心も体も元気な子になってほしい。

2年生のスタートです!

1年生を迎える会の練習

画像1
音楽や学活の時間に,1年生を迎える会の練習をしています。舞台の上に上がって,「どきどきどん1ねんせい」の歌を歌ったり,一人一人大きな声で返事をしたりする練習をしました。

校長室へ行ったよ

画像1
生活科の時間に学校たんけんをしています。今日は,校長室へ招待してもらいました。校長室にあるものを紹介してもらったり,大きなソファーに座らせてもらったりして,子ども達は大喜びでした。校長先生ともたくさんお話ができました。

参観・懇談

画像1
画像2
画像3
今日は新年度になって初めての参観・懇談がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちも張り切って学習をしていました。また,懇談では活発な意見交流ができました。保護者のみなさま,教職員,子どもたちが一体となって1年間過ごしていけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 委員会活動
4/26 SC(1回目) 代表委員会(昼休み)
4/27 6年修学旅行(名古屋方面)
4/28 6年修学旅行(名古屋方面)
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp