京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:90
総数:931782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 掃除

画像1画像2
授業はもちろん遊び・運動なんでも全力でやる3年生!


もちろん掃除でも!
勉強するとき気持ちのいい教室のほうがいいですよね!


ものの燃え方

画像1画像2
 理科は佐藤先生が授業を務めます。
 若々しいさわやかさと,笑顔に,子どもたちも癒されながら授業に臨んでいます。

指先を意識して・・・

細かい作業や,指先を使った作業が苦手な人はたくさんいます。


なないろ学級では,
指先を意識して作業する学習を積んでいます。

今日は6つの課題をローテーションで行いました。
全員がそれぞれの課題に集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

熊本地震の義援金

昨日,プリントでお知らせしました,「熊本地震被害の義援金」を受け付けています。
さっそく今日,お金を持ってきてくれた子が何人もいました。
その気持ちをとてもうれしく思いました。本当にありがとうございます。

報道によりますと今日も地震が起こっていて,大変な被害が出ているようです。
被害にあわれた人に子ども達の気持ちが伝わり,少しでも元気になってくださるとうれしいです。
画像1

サラ先生と,外国語活動!

画像1画像2
 今年最初の外国語活動,いきなりサラ先生と学習できてラッキーです!
 いつも笑顔の外国語活動が,もっともっと笑顔になる楽しい時間です。

3年生 図画工作 「色・形いいかんじ!」

画像1画像2
絵の具の使って画用紙に色や形を工夫しながら描きました。


色を混ぜたり、水で薄めてみたり、線の太さや形をかえたりして楽しみました。


この作品は教室の後ろに掲示しています。参観に来られた際は是非ご覧下さい。

国語科「カレーライス」 感想を伝え合おう

 初めて聴いた感想を,クラスの仲間と伝え合っています。
 主人公も6年生ということで,共感しやすい作品です。
 
 「ぼく」の気持ちの揺れ動きと,お父さんの「思い」を感じ取りながら学習していきましょう。
画像1

朝会の態度

 6年生として,どのような態度を取ればよいか。考えながら行動することができています。
 「自分からAction!!!」の学年目標を意識することができていますね。
画像1

ななスポ★

なないろ学級では毎朝
朝の会が終わってからの20分間
「ななスポ」に取り組みます。

ななスポでは,
基礎体力をつける様々なトレーニングや
バランスをとる力をつける運動,
交流学級で行う体育の事前学習等を行います。

この日は今年度初めてのななスポでした。

準備運動を丁寧にした後,
6年生の組体操の一人技を練習しました。

「ぼくにもできるかな!」
1年生も真似して一生懸命取り組みます。

1年間みんなで励まし合いながら頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

今年度の図書委員会が始まりました!

今日から新年度での図書委員会がスタートしました。
さっそく中間休みにのぞきに行ってみると…
やる気満々で,明るく対応するのを頑張っている図書委員会の子がいました。
これから1年間,このメンバーで,『本好きの藤ノ森っ子』を目指します!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 クラブ
4/28 家庭訪問
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp