京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生修学旅行

4月25日(月)・26日(火)

淡路島・徳島方面に修学旅行に出かけます。

元気に行って、楽しい思い出をたくさんつくって、元気に帰ってきます。


25日(月)・26日(火)27日(水)は、6年生は集団登校しません。5年生以下のみんなで安全に気をつけて登校してください。


つばさ「掃除の時間」2016/4/21

画像1画像2
つばさ学級では,毎日掃除当番を全員で行っています。
少ない人数ですが,自分たちのことは自分たちでできるよう頑張っています。
時間をタイマーではかりながら,決められた係をもくもくと頑張っている子。
自分の役割を果たしながらも友達の様子を見て,「次はこの係がやりたいな。」とはりきって取り組んでいる子。
はじめは苦手だった雑巾絞りができるようになった子。

みんなで協力して頑張っています。

修学旅行に向けて 2016/4/21

画像1画像2
 来週は,子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。
 修学旅行では,阪神淡路大震災の資料が展示されている「北淡震災記念公園」を訪れます。今日は図書室を使って,災害や防災についての調べ学習をしました。しっかりと学習を深め,実りの多い修学旅行になるよう,グループで話し合う姿が見られました。

4年 ☆国語の授業☆  2016/04/21

 「春のうた」の詩を音読しました。情景を想像し,音読の仕方を工夫することがねらいでした。間の取り方,速さ,強弱に変化を加え,読むことができていました。写真は,班ごとに分かれ,自分の音読を発表しているところです。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
4月21日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びてし」でした。
“肉じゃが”は,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。牛肉の味がじゃがいもにしみこんで,ホクホクとして人気でした。

授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
本日1・2・3年生の授業参観と懇談会を行いました。
雨の降る中でしたが,多くの保護者におこしいただきました。
ありがとうございました。

1年生は初めての授業参観で,少し緊張気味でしたが,最後まで集中して頑張っていました。
2年生の音読発表会や3年生の割り算の学習も皆落ち着いて学習していました。

朝のきらっとタイム

画像1
美豆小学校では朝の帯時間(朝のきらっとタイム)で漢字の学習や音読に取り組んでいます。
2年生の教室では,漢字の筆順や形に気を付けながらドリルやノートを使って取り組んでいました。
筆順に合わせて「いち,に,さ〜ん」と,はらいやおれのところを意識してしゆっくりとリズムよくゆっくり書くことがポイントです。

3年 体育 2016/4/20

画像1画像2画像3
体育の学習で「体ほぐしの運動」をしました。

グループで手をつないでフラフープを1周させたり,曲に合わせてダンスをしましたが子どもたちは大盛り上がりで取り組んでいました!

3年 そうじ 2016/4/19

3年生になって,本格的な掃除がスタートしました!

3年生からは掃除場所も増えましたが,渡り廊下の砂を綺麗にとったり,蟻の行列のように並んで教室掃除をしたり,黒板が深緑色になるまで何度も黒板を拭いたりと全員が一生懸命な姿を見せてくれました。

さすが3年生です!☆
画像1画像2画像3

3年 生き物を観察しよう 2016/4/19

画像1画像2
3年生になって,理科の学習が新たに加わりました。
初めての理科の時間は,虫眼鏡を使って生き物を観察しました!

子ども達はビオトープにいる生き物や桜の花を楽しそうに観察し,色や形・大きさなどを詳しくノートにまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp