音楽の学習
音楽の先生と初めて学習をしました。
みんな少し緊張していましたが,楽しく学習ができました。
【6年】 2016-04-20 19:31 up!
3年 理科 しぜんのかんさつをしよう
3年生から始まった理科の学習。子どもたちも,どんなことをするのかわくわくしています。「先生,実験して爆発したらどうしよう!」「理科室に人体模型があるで」と興味深々です。今日は,祥栄の森を中心に,春の生き物を見つけました。植物や動物などから,春を感じることができました。
【3年】 2016-04-20 19:31 up!
視力検査をしました!
日常生活でも学校生活でも大切な
視力検査を本日行いました。
1年生のときよりもスムーズに
検査を受けることができていました。
お兄さんお姉さんになってきています。
【2年】 2016-04-20 19:30 up!
6年 全国学力学習状況調査
文部科学省が全国の小学校6年生を対象に実施する全国学力学習状況調査を本校でも実施しました。
子どもたちは真剣なまなざしで問題と向き合っていました。
【6年】 2016-04-20 18:45 up!
6年 給食当番のお手伝い
初めての給食当番のお手伝いをしに行きました。1年生にとって重たい食器や食缶を一緒に持ったり,食器におかずを入れたり,エプロンのたたみ方を教えたりと,お兄さんお姉さんとして接する頼もしい姿が見られました。
【6年】 2016-04-20 18:44 up!
【書写】 友情
6年生になって初めての書写の学習を行いました。
トメ・ハネ・ハライや線と線の間などに気をつけながら,“友情”という字を書きました。
【6年】 2016-04-15 20:46 up!
遊具で遊ぼう!
みんな大好きな遊具遊び。
安全に遊べるように,3点支持や親指を下にした
握り方を練習しました。
これからも安全に気を付けて遊んでほしいです。
【2年】 2016-04-15 20:43 up!
ドッジボール大会をしました!
2年生の学年開きとしてドッジボールをしました。
みんなとても楽しそうでした!
休み時間の遊びとしても人気です。
【2年】 2016-04-15 20:41 up!
3年 祥栄漢字テスト
15日(金)は,祥栄漢字テストがありました。三年生は,春休みの宿題に加え,宿題プリントで補充をして臨みました。「漢字はきらい・・・」とつぶやく児童もいる中,10分間,一生懸命取り組みました。
【3年】 2016-04-15 20:41 up!
3年 給食がはじまりました
クラスと担任が変わった三年生。少しずつクラスの雰囲気にも慣れてきました。大好きな給食時間は,友達とおしゃべりをしながら楽しく過ごしています。残菜を出さないよう,時間内に間に合うよう,時計を見ながら食べようとする姿は,さすが三年生です。
【3年】 2016-04-15 20:40 up!