|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911348 | 
| 心のもようを表現
明るい気持ちは黄色のような明るい色かなぁ。 暗い気持ちは、黒っぽい色かなぁ。 といろいろ考えて気持ちを模様と色で表しました。 跳ねるような模様やにじむような模様などで上手に表現していました。    心のもようを表そう 図画工作   それらを色と模様で表現しました。 簡単なようで難しいこの学習。 工夫を凝らしてたくさん考えて、感情を表現していました。 体積の学習   まずは、面積の時と同じように形を重ねて考えてみました。 これから、体積を求める公式を学習していきます。 委員会活動開始〜園芸委員会〜 5年生が張り切って頑張ってます。 給食委員会頑張っています!  牛乳,パン・ごはんなどに分かれて,返却のお手伝いをします。 給食委員会のみなさんの活躍で,今日もスムーズに返却ができました。 返却が終わった後は,明日の給食に使われている食べ物をそれぞれのはたらきに分けて掲示しました。 体育館で 3年生  さっきは,何やら体育館で走り回っているような気がしたんだけど・・・ 先生の話を,しっかりと聞いていますね。 I先生の話し方,なかなか迫力ありますよね。 体育が終わったら,手洗い・うがい。 ついでに,水も飲んで,水分補給。 総合遊具 3年   先生に秘密の暗号を言えた人が,総合遊具にのぼれるとのこと。 何の暗号かと聞いてみると,「総合遊具での遊び方をちゃんと言えること」 成程ね。最近遊具の事故が続くので,指導をしてくれているんだ。 遊び方のルールを守って,楽しく遊具を使ってね。 体育 3年   力強さを感じますね。 運動会が今から楽しみです。 そうそう,走るのに一生懸命なので,バトンの渡し方と受け取り方が・・・ 体育 3年生   リレーです。 K先生は,一生懸命バトンの渡し方を指導。 リレーが始まると,なかなかの迫力! 陽射しがきついので,K先生の陽焼け対策が心配になりました・・・ 『ふきのとう』の音読発表会
次の参観懇談では国語『ふきのとう』の音読発表会をすることになりました。 登場人物のせりふを考えて,小さな劇をしようと考えています。 この写真はグループになって読みたい場面を話し合ったり,役を決めたりしている場面です。   | 
 | ||||||||||