京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:586890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

3年生英語 ALTバーガー先生と

全国学力・学習状況調査を終えてホッとした3年生ですが、3組は6限にALTのバーガー先生との英語の授業を校外から数人の先生が参観に来られました。生徒たちはふだん通りのがんばりで外国の紹介文を練習していました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

3年生は朝から全国学力・学習状況調査に挑んでいます。どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいます。しっかりと問題を読み解いて答えを導き出してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生美術 「鑑賞しよう」

1年生の美術の授業ではシャガールの「人生」という作品について、鑑賞の学習を行っています。中学校は授業ごとに専門教科の先生が担当するということを毎日の授業で徐々に慣れてきているようです。
画像1
画像2
画像3

前期学級委員認証式

前期の学級委員認証式を行いました。全生徒が生徒会の会員であり、学級委員はクラスの代表として本部役員・各専門委員長とともに生徒会活動を推進していってほしいと思います。生徒一人一人が主役として活動する学校づくりを進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

授業も最初のオリエンテーションから徐々に教科学習の内容へと入っています。
中学校からは教科ごとに先生が変わる教科担任制になります。最初は先生の顔を覚えたり、準備物・約束事がいろいろあって大変ですが、生徒たちの順応は早いものです。
画像1
画像2
画像3

PTA学級委員選挙

4/11(月)3年生に続き、本日2年生のPTA学級委員選挙のための保護者会が開催されました。
選出されました皆様にはお世話になりますが、学校と保護者をつなぐ各クラスの代表としてどうぞこの1年よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

部活動紹介(4)

文科系部活動はコンピュータ部と美術・イラスト部の2つです。
合計10の部活動の中から「小学校の続きでやってみよう」「中学校から新しくやってみよう」というものを決めてほしいと思います。
なお、本校には設置していない部活動でも、近隣校との連携で活動している競技や保護者のご協力を得て対外試合に出ている競技もあります。
画像1
画像2

部活動紹介(3)

女子バレーボール部、剣道部、サッカー部とまずは体育系部活動の紹介が行われました。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介(2)

ソフトテニス部に続いて、男子バスケットボール部、野球部。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介(1)

部活動紹介を行い各部が1年生勧誘に向けてアピールを行いました。
女子バスケットボール部を先陣に、続いて卓球部が登場。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 3年生 全国学力・学習状況調査
4/21 春体激励会
4/25 家庭訪問<5/2(月)まで>
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp