京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月19日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソテー」でした。
“じゃがいものクリームシチュー”は,給食室で作った手作りのルーを入れてから30分以上煮込みました。じゃがいもがやわらかく,子どもたちに大人気でした。

5年生の算数☆少人数学習開始!☆

画像1画像2画像3
6年生に続き5年生も少人数での学習をスタートしました。
3クラスに分かれての学習です。1立方メートルの実物模型を使って実際に形を作って操作したり,自分達の考えをホワイトボードを使って発表し交流を通して考えを深めたりして楽しく学習していました。

授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
今年度最初の授業参観と懇談会を行いました。
つばさ学級と4・5・6年を本日に,1・2・3年生は21日(木)に行います。
小雨の降る中でしたが,多くの保護者に参観していただきました。
ありがとうございました。

ハナミズキ

画像1
ビオトープの所には,2本のハナミズキが並んでいます。
白とピンクのハナミズキが見ごろを迎えていました。


集団登校チェック週間開始!

画像1
自分の班の様子を振返り真剣に記入していました。
この1週間で目当てが達成できるように,できることは何かを考えています。

つばさ「授業参観」2016/4/18

画像1画像2
今日はみんなの学年があがって初めての参観日でした。
つばさ学級では図画工作の学習で,「大好きなものと自分」という絵を描きました。
はじめに,自分がどんなものが好きで何を描きたいか,考えて発表しました。
その後,それぞれ自分と好きなものを画用紙いっぱいに描いていきました。
学習の終わりには,友だちが好きなものをどんな風に描いたのか,見合う時間をとりました。
これから彩色していきますが,6人が6人とも違う表現なので,完成して廊下の掲示板に飾るのが楽しみです。

給食室からこんにちは

画像1
4月18日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・だいこん葉のごまいため・春野菜のみそ汁」でした。
“春野菜のみそ汁”は,じゃがいも・たまねぎ・キャベツを使ったみそ汁でした。春野菜のあま味を感じられるみ汁で,子どもたちには好評でした。

4年 ☆理科の授業の様子☆

 4年生理科の最初の授業の様子です。教科書の目次を確認しながら,1年間の見通しをもちました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆図工科の授業☆2 2016/04/12

 みんな真剣です。自分の選んだ植物をそっくりそのまま画用紙に表現しようと必死です。完成作品は,授業参観の時にご覧いただけます。お楽しみに!
画像1
画像2

4年 ☆図工科の授業☆  2016/04/12

「春の植物をえがこう」をテーマに絵画制作に取り組んでいます。枝葉の形をよく観察し,細かい部分までスケッチしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp