京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up89
昨日:505
総数:1941335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

新入生歓迎コンサート

画像1
画像2
画像3
本日4月14日(木)のお昼休みに,中庭にて吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが行われました。暖かい日差しの中,多くの生徒が集まり和やかな雰囲気につつまれて音楽を楽しみました。

3年生進路オリエンテーション

 4月13日は、3年生進路オリエンテーションとして,駿台西日本事業部の松尾卓也様を講師に迎え,志望校合格への道筋について「伸びない理由」と「伸びるポイント」を例を挙げながらわかりやすく解説していただきました。
 センター試験まであと276日。この進路オリエンテーションで学んだことを参考に充実した一年を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

平成28年度シラバス公開

平成28年度の授業のシラバスを公開しました。

生徒諸君は、授業開始にあたりしっかり読んでおいてください。

パスワードはHRで連絡します。

配布文書一覧参照
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

クラブ紹介

本日12日の午後は、「紫野高校へようこそ」Part2としてクラブ紹介を行いました。新1年生にむけて、各クラブが趣向をこらして部員募集に向けてPRをしました。
各クラブの紹介やパフォーマンスが終わるたびに、拍手が起こっていました。
新1年生の皆さんは、ぜひクラブに加入し、勉学と両立させて、有意義な高校生活を送ってください。
写真上からアメリカン・フットボール部チア・剣道部・軽音楽同好会の様子です。
画像1
画像2
画像3

紫野にようこそ Part1

 4月11日(月)朝の避難訓練、始業式、対面式にひきつづき、1年生を対象にした新入生オリエンテーション「紫野にようこそ Part1」を第1体育館で実施しました。
 学校長からの挨拶の後、京都府警ネット安心アドバイザー、京都市教育委員会携帯電話市民インストラクターである菅原邦美さんから「サイバー犯罪被害防止講演会」としてお話をいただきました。高校生になってはじめて携帯電話、スマートフォンを持つ人も、これまでから使っている人も、トラブルに巻き込まれないために、またトラブルを起こさないために注意しなければならない点について、お話を聞かせていただきました。上手な使い方を身につけていってほしいと思います。
 サイバー犯罪被害防止講演会の後は、各部からのガイダンスを受け、クラス写真を撮影しました。
画像1画像2

アメリカンフットボール部開幕戦

 4月10日(日)13時から、立命館宇治高校で本校アメリカンフットボール部パープルギャングが京都府高等学校アメリカンフットボール大会(リーグ戦の第一試合)で立命館宇治高校パンサーズと対戦しました。
 結果は残念ながら負けてしまいましたが、随所にいいプレーの見られる試合でした。次は4月24日(日)13時から同志社大学で同志社国際高校WILD ROVERと対戦します。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

クラス発表

画像1画像2画像3
 4月8日、入学式の午後に2・3年生のクラス発表がありました。生徒達は、「誰と同じクラスになるのか」、「担任の先生は誰か」と固唾をのんで発表の時を待っていました。
 新しいクラスで新しい人間関係を築き、それぞれ新しいステージにチャレンジをしていってほしいと思います。

吹奏楽部第26回定期演奏会

 4月3日(日)18時から、京都こども文化会館で吹奏楽部の第26回定期演奏会を開催しました。
 当日は700名を超えるみなさんにお越しいただきました。部員達も、1部「CLASSIC STAGE」、2部「ORIGINAL STAGE」、3部「POPs STAGE」とそれぞれに工夫を凝らしたステージを見せてくれました。部員達は、演奏だけでなく、2部では「SOUND OF MUSIC」のミュージカルに、3部では「紅白メドレー」で紅白歌合戦出場歌手に扮して、歌や演技を一生懸命披露してくれました。「これぞ紫野高校吹奏楽部」というステージを見ていただけたと思います。多数のご来場、本当にありがとうございました。
 最後には定期演奏会を最後に卒部する3年生の紹介があり、会場から、大きなそして暖かい拍手をいただきました。
 これからも一生懸命の演奏をお届けする吹奏楽部に、応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ジュニア農芸化学会2016ポスターセッション参加

3月27日, 28日に札幌市内(北海道)で行われたジュニア農芸化学会2016(日本農芸化学会主催)に本校2年生の自由研究有志チーム(紫野サイエンスゼミ)が参加しました。1日目は札幌市内を散策の後、ドイツで権威のあるInhoffen賞(2015)受賞の長田裕之博士とノーベル化学賞(2010)受賞の鈴木章博士のシンポジウムに参加しました。講演会では研究人生の中で最も興奮した発見の内容を中心にわかりやすくお話していただきました。
2日目は大会のジュニアポスターセッションに参加しました。惜しくも入賞は逃したものの、夏休みからの研究の大集成のポスターには多くの参加者が集まり、関心を引きました。また、研究者との受け答えを通して、新たな課題や研究の展開方法を見つけることができました。さらに、本会場では科学者のポスターを見学することができ、科学発表の方法について学ぶことができました。今回の経験をスタートにみなさんの活躍を期待しています。

ポスター発表「衣料用洗剤中の酵素POWERについて」
吉岡潮さん、尾崎鈴香さん

画像1
画像2
画像3

祝 御入学!

画像1
4月8日(金)平成28年度 入学式を行いました。
昨日の雨にもかかわらず、桜が咲き誇る中での式となり、普通科239名、アカデミア科82名の新入生たちが、新たな想いを胸に紫野高校の門をくぐりました。
式では、普通科とアカデミア科のそれぞれ代表生徒が誓いの言葉を述べてくれました。

京都市教育委員会学校指導課指導主事、PTA会長をはじめとした御来賓の方々、多くの保護者の方々に出席いただき、無事に入学式を終了いたしました。
ありがとうございました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 大掃除
4/23 土曜ステップアップ講座

校長室より

学事関係

学校だより

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp