京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up88
昨日:573
総数:455222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 1年:『算数 かずとすうじ』

算数の学習で数図ブロックを使って学習しました。
画像1
画像2

感嘆符 5年:『書写』

画像1画像2画像3
「へん」と「つくり」の組み立てを

理解できるよう

筆を立てることに意識して取り組んでいました。

感嘆符 5年:『家庭科』

画像1画像2画像3
衣食住に関わる学習について
見通しを持ちました。

つくし学級:『図画 桜の木』

 3,4時間目の図画の時間に桜の木を描きました。ドリームトープで桜の木の枝振りをじっくり観察しながらクレパスを使って描きました。次に,ドリッピングという画用紙の上で筆をふって絵の具をたらす技法を使って桜の葉を表現しました。花びらは和紙を染色し,ちぎり絵にします。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『体ほぐしの運動』

 今日の体育は体育館で「からだほぐしの運動」をしました。初めに,体育館を安全に使用するための注意を聞き,みんなで柔軟体操をしました。その後,ボールを使ったリレーなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
やや厚い雲に覆われた週明けの朝を迎えましたが、日中、雨の心配はなさそうです。
校門付近は、すっかりと桜の花びらが散ってしましましたが、代わって緑の葉が広がりより一層、明るさが増してきました。

さて、1年生は学校生活2週目を迎え、少しずつではありますが緊張感が和らぎ本来の表情を見せてくれるようになってくれることでしょう。
毎日の給食も配膳準備や食べ終わるまで時間がかかってはいますが、毎日、給食の時間を楽しみにしてくれています!今日も待ち遠しいですね!

本日は、
・眼科検診(全学年)13:30〜
4月から5月にかけては健康診断が続きます。
画像1
画像2

1年:『図画 わたしのかお』

クレパスを使って自分の顔を描きました。

みんな上手に描けました。
画像1
画像2
画像3

1年:『国語 鉛筆の持ち方』

先日鉛筆の持ち方の学習をしました。

ひらがなの学習の前に,線をなぞるおけいこです。

かしこく丁寧に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『なかよしばたけ』

 畑の手入れをしました。地域の方がきれいにしてくださった畑に肥料を混ぜ,土づくりをしました。少し匂いがきつく,大変でしたが頑張りました。枝豆やピーマン,トマト,スイカなどを育てる予定です。
画像1
画像2

つくし学級:『体育のようす』

 今日は,初めての体育がありました。ならび方のハンドサインをを覚えたり,50メートル走のタイムをとったりしました。そのあと,総合遊具の安全な使い方を学習しました。3年生はこれから総合遊具の3階にも行けるようになり,とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 眼科健診(全学年)
4/20 課外学習、町別児童集会(6校時)、集団下校
4/21 参観・懇談(高学年)、検尿・蟯虫検査(全学年)
4/22 参観・懇談(つくし・低学年)、検尿・蟯虫検査(全学年)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp