京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:75
総数:541043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

4月15日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月15日の献立◆
ごはん
牛乳
親子煮
ひじき豆

親子煮は, けずりぶしでだしを取り,さとう・しょう油を加え煮汁を作り,鶏肉・にんじん・玉ねぎを煮ます。
鶏肉のうまみと,野菜の甘みにだしのうまみが加わり,これだけでも十分においしい一品です。
そこへ割ほぐした卵をときいれ,弱火で蒸すようにして加熱し,最後に火を強めて仕上げます。

ひじき豆は,子どもたちが栄養満点の大豆をおいしく食べられるよう,大豆をやわらかく煮て作りました。

4月14日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月14日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
りんごゼリー

今日は一年生の入学をお祝いする献立です。
京都市立のどの小学校でも,今日はこの献立を食べています。

こどもたちの大好きなスパゲティのミートソース煮は,大きな釜でコトコト煮込んで作ります。
子どもたちにおいしく食べてほしいなという,給食調理員さんの愛情がいっぱいつまってとてもおいしくしあがりました。

口の周りをミートソースで真っ赤にしながら
おいしそうに食べている子たちがたくさんいました。

ほうれん草のソテーも好評でした。

4月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月13日の献立◆
ごはん
牛乳
ブラウンシチュー
ソテー

子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
初日は手作りのルウでつくる,ブラウンシチューです。
バターをとかし,小麦粉をふるい入れていねいに炒めていくと,校庭においしい香りが漂います。

一年生の子どもたちは,六年生に準備を助けてもらって,初めての給食をいただきました。
どのクラスも先生たちが驚くほどとてもよく食べ,ごはんもほとんどのこりませんでした。

給食では様々な献立が登場します。初めて出会う食べものもあるかもしれません。
クラスのお友達や先生たちと一緒に,いろいろな献立をいただきながら,おいしくたのしい時間をすごしてもらえたら,と思います。

平成28年度 学校教育目標

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp