京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:108
総数:457716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

おいしい給食づくりがんばっています!

今年度から給食の委託業者が変わり,「一冨士フードサービス」さんに給食業務をお願いすることになりました。神川小学校の子どもたちを,食の面から支えてくださいます。

毎日ミーティングをして,安全でおいしい給食が届けられるように,調理員ひとりひとりが励んでいます。「おいしかった!」の声と笑顔を楽しみに作っています。

スタートしたばかりで,まだまだ慣れないところもありますが,一生懸命やってまいりますので,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学年対抗!! ドッチボール!!

画像1画像2画像3
4月13日(金)4時間目に体育館で学級の仲間づくりのために,学年対抗ドッジボールをしました。みんなで声を掛けあい,楽しい時を過ごしました。新しい友達とも声を掛け合うきっかけとなりました。

自分だけの詩を書こう

画像1画像2
国語の学習で,『他に比べようのない,自分だけの詩を生み出そう。』というめあてをもち,子どもたちそれぞれが,思い思いの詩を書きました。

挿絵を描き,彩色しているところです。

来週の授業参観,懇談会で,各クラス掲示しますので是非ご覧ください。

神川小校歌

画像1
校歌を元気よく歌いましょう。

5年生学年集会

画像1画像2
 今日は1時間目から、5年生学年集会を1組の教室で行いました。
大空学級の先生も交えて、5人の先生方が自己紹介をしました。自己紹介では、子どもたちは先生にたくさんの質問をして、大いに盛り上がりました。
 
 5年生教職員一同、子どもたちと共に一日一日を大切に、日々前進していきたいと思っていますので、これから1年間どうぞ宜しくお願いいたします。
 
 

やるきまんまん がんばっています。

画像1画像2
入学してから3日が経ちました。
学校の友だちもできて,笑顔がいっぱい教室にあふれています。

今日の音楽や体育の学習では,やる気満々で頑張っていました。
お家でも学校のことを話すと思います。
子どもたちの話をいっぱい聞いてあげてください。

2年生,スタートです!

 新しいクラス,新しい教室,新しい担任の先生に子どもたちは,どきどきわくわくしながら,ついに2年生がスタートしました。初日は不安や緊張があった子も,今日は少し落ち着いた表情で,登校していました。

 今日は学年集会を行い,2年生で頑張ることや持ち物についての話をしました。
2年生の学年目標は,「ガッツだぜ!! やる気・元気・本気」 です。この1年間,何事にも最後まで気を抜かず,頑張ってほしいと思います。
集会中,背中をピンッと伸ばして話を聞く姿からは,「頑張るぞーっ!」という意気込みが伝わってきました。新しく入学してきた1年生のお手本になる,お兄さん・お姉さんになってほしいと思います。
これから一年,元気いっぱい友だちと勉強しましょう!
画像1
画像2
画像3

4月12日の大空学級

画像1
今日から本格的に授業が始まりました。大空学級のみんなは、しっかり先生の話も聞けて、本年度も元気に学校生活を送っています。

新学期が始まりました。

平成28年度がスタートしました。ご入学・ご進級おめでとうございます。
元気いっぱいの子どもたちの声がかえってきました。新しい出会いに胸を膨らませつつ少し緊張している様子も見られます。今年も,どうぞご支援ご協力よろしくお願い致します。

画像1画像2画像3

学校沿革史

明治  5年(1872) 学校創立(校舎はお寺等を使用)
    9年(1876) 現在地に移転,神川小学校と称す
   19年(1886) 神川尋常小学校(4年制の学校)となる
昭和  9年(1934) 室戸台風により校舎大破
   16年(1941) 神川国民学校となる
   22年(1947) 学校教育法施行
             組合立神川小学校となる
   25年(1950) ジェーン台風で校舎に被害
             京都市に編入,京都市立神川小学校となる
   28年(1953) 北校舎4教室落成
   36年(1961) ブロック塀と鉄製の校門完成
   43年(1968) プール完成
             北運動場(現在の運動場)完成
   53年(1978) 神川中学校・羽束師小学校開校
             本校新体育館竣工
   54年(1979) 本館竣工により,本校校舎がほぼ現在の
             配置になる
   57年(1982) 新給食室・別館完成(増築完了)
   59年(1984) 校内下水道完成
平成  元年(1989) 分校建設促進委員会発足(32学級)
    4年(1992) 久我の杜小学校開校
    9年(1997) コンピュータ導入
   10年(1998) 運動場東側に新プール完成  8月
             旧プール跡地にミニ運動場(神川パーク)
             完成  9月
   11年(1999) ことばときこえの教室新設  4月
   12年(2000) 神川北児童館開所式  4月
   14年(2002) 創立130周年記念事業(航空写真撮影等)
   15年(2003) 算数科を研究教科にし,研究発表会を開く
   16年(2004) 算数科2年次,研究発表会を開く
             学校二期制開始
   17年(2005) みやこ学校創生事業指定を受け,
             算数科研究発表会を開く
   18年(2006) みやこ学校創生事業指定2年次
             北・中校舎耐震工事
             普通教室冷房化事業 校内LAN導入
   19年(2007) みやこ学校創生事業指定3年次
             国語科研究発表会を開く
             図書館改装,第2図書館新設
   20年(2008) 京都府学校図書館研究大会を開く
   21年(2009) 文部科学省「コミュニティスクール
             推進事業」の指定を受け,
             国語科研究発表会を開く
   23年(2011) 新校舎増築工事完了・北門改修工事完了
   24年(2012) 創立140周年記念事業(航空写真撮影等)
             支部自主研究発表会(算数科)を開く
   26年(2014) 支部自主研究発表会(算数科)を開く
   27年(2015) 北門・正門・南門・プールに防犯カメラを
             新調
   28年(2016) 創立144年目を迎える
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp