京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 体育

画像1
画像2
 今日は,大縄をしたり,総合遊具の使い方を学習したりしました。

 大縄は,入るタイミングが難しいようです。入るタイミングの時に「ハイ!」と先生に声をかけてもらって入れるようになっていました。また,中で跳べた時には,みんなで喜んでいました。

 また,2年生に進級して総合遊具の最上階まで行けるようになりました。その時にどのように上ればいいのかをみんなで学習していました。

第1回 代表委員会

画像1
画像2
画像3
 今日は第1回代表委員会がありました。3年生以上の代表委員が集まり,

『よりよい学校にしていくためにわたしたちにできること』

というテーマについて,各学級で話し合ってもらうことになりました。

 各学級で早速話し合いが活発におこなわれていました。

・いつも明るく
・あいさつをしっかりとする
・きまりやルールを守る
・『み・そ・あ・じ』をがんばる
・人やモノを大切にする

など,たくさんの意見がでました。

 明日は今年度初めての委員会活動です。児童会本部役員で各学級から出た意見をまとめていきたいと思います。
 

初めての給食 1年生

 今日から給食が始まりました。
 1年生にとっては初めての給食です。
 今日のメニューはスパゲティでした。
 みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 手をしっかり洗います

画像1
 今日から給食がスタートしました。
 1年生は給食の準備も初めてなので,一つ一つの手順を覚えていきます。

 まずは,しっかりと手を洗います。
 石鹸をつけて,手のひらや指まですみずみときれいに洗います。

スリッパ

 どの学年もトイレ前のスリッパがきちんときれいに揃っています。
 
 履物を整えると,心も落ち着いて整いますね。
 
 小さな事に気を配れると,どんな事にも気を配れるようになります。

 ささいな事ですが,とても大切な事です。

 
 
画像1
画像2

6年 算数 復習

 5年生までの学習内容の復習をしました。
 面積の公式を思い出したり,割合の求め方を確認したりしました。
 
 また,分からないところを教え合っている姿がたくさん見られました。教える子は,考え方を丁寧に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

 教科書を見ながら,これから1年間どのような学習をするのかを確認しました。また,5年生で初めて使う用具などを見て,「早く使ってみたい〜!」と意欲満々でした。
画像1

5年 国語

画像1
画像2
 教科の学習が始まりました。
 今日は,国語の学習のしかたを確認したり,詩を全員で音読したりしました。よい姿勢で,句読点に気をつけながら読むことができました。

 これからの学習が楽しみですね。

6年 朝の健康観察

 朝の健康観察では,

(1)健康観察
(2)ハンカチ・ティッシュ チェック
(3)朝の歯磨き チェック

をしています。

 本校には
「元気な子は,『あ』『は』『は』『は』『は』」
という健康教育目標があります。

あ・・・朝ご飯
は・・・早寝
は・・・早起き
は・・・歯磨き
は・・・ハンカチ,ティッシュ

です。
 毎日の生活習慣として定着するよう,お家でもお声かけください。よろしくお願いします。
画像1

5年 理科「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
 「天気の変化と雲のようすは関係があるのだろうか?」
という疑問をもち,雲のようすがわかりやすくなるようにタブレット端末を使って記録をしています。

 さて,雲のようすが変わると,天気も変わるのでしょうか?

 天気について興味をもち,雲のようすについて調べていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp