図工 春の野草をかこう
4年生最初の図画工作は,「春の野草をかこう」でした。第二グラウンドで季節の野草を摘み,教室に帰って摘んできた野草をじっくりと眺め,茎や葉の形や色に注目しながら,ゆっくりとした線で直接絵筆でかいていきました。
はじめは直接絵の具で描くことにちょっと心配気味の様子でしたが,描き進むうちに微妙な色の変化に気づいていく子達もいて,どの作品も味わいのある作品が完成しました。来週の参観日にゆっくりと見てあげてください。
【4年生】 2016-04-15 20:20 up!
身体計測
2年生になって,はじめての身体計測がありました。
身体計測の時の保健室の入り方・並び方を確認しました。
上靴は,何も言われなくてもピシッと並べられていて素晴らしかったです。
山岡先生からは,すりきずなどのけがをした時,どうすればよいかお話していただきました。
傷口を水で優しく洗ってから保健室に来ることや,いつ・どこでけがをしたのかを話すことを教えてもらいました。
【2年生】 2016-04-15 20:13 up!
タブレットを使って
今日の算数は、色紙で作った扇を使っていろいろな開き方をし、そこから見つけたひみつを交流する学習をしました。交流するためにタブレットで写真を撮り、そこに気付きを書き込んでまとめたものを大型テレビにどんどん集めていきました。子ども達にとっては、初めての操作だったのですが、さすがにのみこみが早く、楽しんで取り組むことができていました。今日は結局そこまでで時間切れでした。来週は集まった画像を交流して整理していこうと思います。
【4年生】 2016-04-15 20:13 up!
そうじ
3年生になって掃除をする場所が増えました。今日は渡り廊下や中庭をとてもきれいに掃除してくれました。
【3年生】 2016-04-15 20:13 up!
図工「自分の顔」
おおきな画用紙に鏡を見ながら自分の顔を描き始めました。顔の向きや視線の方向などに気を付けながら描きました。次の時間は絵の具を使って彩色していきます。
【3年生】 2016-04-15 20:12 up!
1年生を迎える会の準備
1年生を迎える会の準備でしおり作りをしました。毎年,1年生を迎える会で5年生が1年生にプレゼントを作り渡すという取り組みを続けています。1年生が喜ぶデザインを考えながら,お兄ちゃん,お姉ちゃんの顔になり作成に取り組む姿が素敵でした。本番,1年生が喜んでくれるといいのですが・・・
【5年生】 2016-04-15 20:12 up!
体育「50m走」
体育の学習で50m走のタイムを測定しました。いい天気のもと,全力で子どもたちは走り抜けていました。
【5年生】 2016-04-15 20:11 up!
まちにまった初めての体育
「今日は,体育がある!」子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
3時間目気持ちの良い天気の中.初めての体育。遊び方の約束を確認した後,総合遊具でいきいきと遊ぶ姿が見られました。
遊具で遊んだ後には,1組と2組全員でふえおにをし,運動場を力いっぱい走り回りました。
【1年生】 2016-04-15 20:11 up!
4年理科「季節と生き物(春)」
理科の学習が始まりました。4年の理科学習は理科室で進めていきます。今日の理科ではツルレイシのタネを中庭で集め,双眼実体顕微鏡で観察しました。双眼実体顕微鏡を使うのは初めてで大きく見えるタネにびっくりしていました。
【4年生】 2016-04-15 20:11 up!
桃山城
今日は、桃山城に探検に行きました。桜は、ほとんど散ってしまいましたが、新緑が美しかったです。陽だまりはとても暖かく、草むらではつい寝そべってしまいたくなりました。石垣をよじ上ってみたり、階段を滑って降りたりして、今日も楽しいひと時を過ごしました。
【たけのこ学級】 2016-04-15 20:11 up!