![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:115 総数:541945 |
6年〜1年生をお手伝い〜
今日から給食が始まりました。6年生になって初めての給食でしたが,その前に1年生の初給食のお手伝いをしました。
1年生に配膳の仕方や準備の仕方などを丁寧に教えてあげている姿が素晴らしかったです。さすが6年生!これからも様々な場面でお手伝いよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ばらばら言葉を聞き取ろう
国語の4年生としての学習が始まりました。今日は「聞きとり名人」を目指しての第一歩。一つの言葉をばらばらにし、一人が一音ずつ担当して一斉に言われたものを、聞き取ってあてるという活動でした。3人グループは三音のことば、4人グループは四音のことばでやりました。当然四音の方がむずかしいと思うのですが、意外に三音が聞き取れなかったりして、みんなお互いの出し合った言葉に集中して耳を傾けていました。ばっちり正解を答えた子達のうれしそうな表情がかわいらしかったです。
![]() 図工「習字アート」![]() ![]() 4月 身体計測![]() ![]() はじめての給食
入学して初めての給食。
子どもたちは,中間休みの頃から,「おなかがすいたなあ。早く給食,食べたいな。」 と,とても楽しみにしていました。 今日のメニューは,ブラウンシチュー,ソテー,ごはん,牛乳です。 「めっちゃおいしい!」とおかわりする子がたくさんいました。 ![]() ![]() 図工 〜カラスノエンドウを描こう〜
2年生では,春の植物をみつけに外へ出ました。
カラスノエンドウがたくさんあるところへ行くと, 「つるがいっぱいからまってる〜」 「もう豆ができてるよ!」 など様々な反応がありました。 お気に入りの一つを摘んで,教室に戻り,カラスノエンドウの絵を描きました。 よくみて,そっくりに描くところとそっくりじゃなくていいところと工夫しながら描きました。 最初の参観日で掲示しようと思っています。 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() はじめてのひらがな学習
今日から国語の授業でひらがなの学習を始めました。
今日は「つ」です。 まずは,「つ」の付く言葉をみんなで出し合いました。 つみき,つくえ,つり,きつつき… 1年生は,手を挙げてたくさん発表していました。 やる気満々の1年生です! ![]() ![]() 係活動決め![]() ![]() グループを決めて,どんな活動をしていくのか,役割分担をどうするのかについて話し合うことができました。 学校探検![]() ![]() 走ってジャンケン!![]() ![]() ![]() 相手チームが離れて3列に並び,その3列にいる人とジャンケンをして,勝てたら進めるというルールでした。1・2列目で勝てたのに3列目で負けて「うわー,またスタートからだ!」という子,3列目までストレート勝ちをして,あっさりゴールに行く子,いろんなパターンがありました。子どもたちは何回も何回もジャンケンにチャレンジして,ゴールを目指して頑張りました! 「走ってジャンケン」の後は,しっぽ取りをしました。じっとしている子はおらず,よく動き回っていました。 「次はどんなゲームをするのかな?」と次の体育を心待ちにしているようです。 |
|