京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 係活動にTRY!

2時間目は図書室に行って読書タイム。つくし学級のお友達がいて交流になりました。

3・4時間目は委員会や代表委員も決定。4時間目は係活動も決めました。

自分たちで考えて楽しい学校生活をつくっていきましょう。
画像1
画像2

身体計測

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生になってはじめての身体計測がありました。みんなもう測り方はよくわかっており,自分の順番を静かに待つことができていました。
 今年度から,座高は計測せず,運動機能検査をしています。岡本先生の動きを真似して,身体を動かすのに痛みや異常がないかを確かめました。

校歌を練習しています

画像1
画像2
 音楽科では,校歌を練習しています。2年生は後ほど,1年生に校歌を教えに行く予定です。そのためには,歌詞の意味もイメージしながら歌うことに気をつけています。

はじめての ほけんしつ

画像1
画像2
 今日は低学年とつくし学級の身体測定の日でした。
 1年生にとって学校生活1回目の身体測定であり、初めて保健室に入る日でもあります。
 最初、保健室におられる養護の先生に保健室の利用方法について学びました。その後、測定をしました。初めてのこと尽くしでしたが、みんな一生懸命、静かに取り組むことができました。
 よくがんばったね、1ねんせい!

つないで、つないで、一つのお話

画像1
画像2
 国語の学習で「つないで、つないで、一つのお話」という学習をしました。前の人の考えた文に話がつながるように自分で文を考えます。深く考えすぎて苦戦している子もいましたが,楽しく学習できました。

はじめてのなまえ

画像1
画像2
 今日1年生は鉛筆の持ち方や正しい姿勢「ぐう ぺた ぴん」について学習しました。
 その後、学んだ内容を生かして自分の名前を2枚の紙に書きました。そのうち、1枚はおうちへ持って帰りました。
「なかなか難しいなぁ」
「字、上手になるかな・・」
といったことを思いながら書いている様子でした。
 がんばれ、1ねんせい!

50m走

画像1
画像2
 今日は,6年生として初めての体育を学年で一緒に行いました。種目は50m走です。5年生のときよりタイムが速くなっている子もいれば遅くなっている子もいたようでした。みんな一生懸命走っていました。

季節と生き物(春)

 理科の学習(季節と生き物‐春‐)で、学校裏の小畑川に春を探しに行きました。前日までの雨と強風で桜の花びらはだいぶん散ってしまいましたが、残っていた桜や小さな花、元気にに活動している小鳥などを観察することができました。
画像1
画像2
画像3

中学年になってはじめての…

画像1
 今日は,中学年になって初めての身体計測でした。
養護の先生のお話を静かにしっかりと聞き,先生からの質問に「はい!」と積極的に
手を挙げて発表していました。
 計測では,みんな「身長どれだけのびたかなぁ」とドキドキわくわくしていました。

今日も1日がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は生活科の学習で学校のルールや並び方について学習したあと、本館1階・2階の探検に出かけました。
「ここが職員室かー」
「うわぁ、おさかながいっぱいいるー!」
「体育館は入学式で入ったよ」
など見るもの全てが新鮮に感じるようでした。
 また、教室では友だちとの仲を深めるためにレクリエーションをしたり、よみきかせを聴いたりしました。
 そして、町別児童集会・・。盛り沢山の1日でしたがみんな一緒に頑張ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 給食開始 1年交通安全教室
4/18 委員会活動
4/19 学力・学習状況調査 放課後まなび教室開校式
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp