京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

6年 朝の健康観察

 朝の健康観察では,

(1)健康観察
(2)ハンカチ・ティッシュ チェック
(3)朝の歯磨き チェック

をしています。

 本校には
「元気な子は,『あ』『は』『は』『は』『は』」
という健康教育目標があります。

あ・・・朝ご飯
は・・・早寝
は・・・早起き
は・・・歯磨き
は・・・ハンカチ,ティッシュ

です。
 毎日の生活習慣として定着するよう,お家でもお声かけください。よろしくお願いします。
画像1

5年 理科「天気の変化」

画像1
画像2
画像3
 「天気の変化と雲のようすは関係があるのだろうか?」
という疑問をもち,雲のようすがわかりやすくなるようにタブレット端末を使って記録をしています。

 さて,雲のようすが変わると,天気も変わるのでしょうか?

 天気について興味をもち,雲のようすについて調べていきます。

3年 クラスのルール

 3年生は,「友だちとなかよくするために」お互いにどんな事に気をつければよいのかを話し合いました。

 ・やさしく言う
 ・ゆるせる心をもつ
 ・すなおに聞く

 どれも大切なことですね。
画像1
画像2

5年 家庭学習

画像1
画像2
 5年生は今日から家庭学習が始まりました。漢字や計算の練習をどのように進めるのかみんなで確認をしました。

 これから毎日家庭学習があります。毎日の積み重なりは,ともて大きな力になります。継続してがんばりましょう!

4年 発見!

画像1
画像2
 校内にある木に何か発見しました!!!

 子どもたちから「サナギだ!サナギだ!」の声がたくさん聞こえてきました。

 何のサナギでしょう?
 これからじっくり観察もしてみてください。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 晴れて春の心地よい風の中,体育の学習でボール渡しリレーをしました。
 上から渡したり,下から渡したりしています。

 どういう風に渡したり声をかけたりしたら速くできるのか,グループで考えながら楽しんでいました。

1年 集団下校

画像1
画像2
 1年生はしばらくの間,集団下校をして登下校の順路を覚えます。
 安全に帰ることができるように,教職員が引率しての下校になります。

 子どもたちの帰る姿を見かけたら,「おかえり!」と声をかけてあげてください。

1年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,並ぶ練習をした後に2列になって学校の中をみんなで歩きました。
 
 「学校の中には,どんなお部屋があるのかな?」
 興味津々にいろいろなところを見て回りました。

 ろう下を歩く時には,「右側を2列で静かに歩く」ことができ,とてもかしこかったです。

1年 朝の用意

 昨日は朝の用意の仕方を学習したので,今朝は自分でできることは自分でしている1年生です。
 提出物を出したり,ランドセルをしまったり,名札をつけたり・・・と回数を重ねていくと,一つずつできることが増えていきますね。
画像1画像2画像3

すぎの子学級 朝の読書

画像1
 朝の読書の時間には,先生に絵本を読んでもらっています。
 楽しい本の世界に夢中になっています。

 朝の会では日直さんが前に出て上手に司会進行をしています。
 朝からよいスタートがきれていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp