京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up149
昨日:128
総数:757757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

初めの い〜っぽ

 初めの一歩を歩き始めました。気持ちの良い朝,桜も満開となった中庭に歓声が響きました。8時半のクラス発表なのに,8時前から来ている生徒もいたくらいです。みんなも「初めの一歩」を楽しみにしているのだと感じました。
 着任式では16名の新たな仲間が壇上に並びました。子供たちの顔を見るまでは落ち着かないのが常です。壇上に並んだ職員の顔がほころびました。その後の始業式,学級活動で今年1年過ごす仲間と担任と顔合わせです。年度初めの学級での初めての活動を「学級開き」と呼んでいるのですが,1年で一番緊張し,仕掛けを企て,この1年の滑り出しを記憶に刻んでいく時間です。子どもたちもそうなのですが,教職員も「この1年にかける思い」をかみしめながら話をします。

いよいよ八条中学校の「仲間づくり」がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

合言葉は「仲間づくり」

 先月末には,たくさんの教職員とお別れをしました。そして,新しい仲間が加わりました。4月に入り,新学期に向けて様々な準備をしてきました。その中でも,新年度の授業に向けて,みんなが積極的に学習に取り組む授業を目指しての研修会を開きました。前年度から取り組み始めているペアやグループでの学習,そして机をコの字にしての学習などについて話し合いました。教職員も明日の新たな出会いに胸を高鳴らせています。新たな出会いが,みんなの成長の糧となってくれると信じています。
画像1

別離と出会い

 昨日,多くの教職員の方々を見送りました。苦労を共にしてきた仲間との別離は辛いものです。でも,別離の後には必ず新たな出会いがあります。これまでに出会ってきた仲間との記憶の上に,また新しい出会いの記憶を塗り重ねていきます。そうやって人は少しずつ成長するのだろうと改めて感じます。

 新しい仲間たちとの,新しい年度がスタートします。来週の6日は始業式です。前年度にも話をしたように「昨年度の私より今年度の私。先週の私より今週の私。昨日の私より今日の私。そして授業前の私より授業後の私」が一歩でも成長するように,変れるようなこの年度にしたいですね。「変わるぞ」という決意と夢にあふれた瞳がキラキラと輝くみんなとの出会いを楽しみにしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/6 始業式
4/7 入学式(10時開式)
4/12 眼下検診
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp