京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:74
総数:362346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

第57回こども展が始まりました!そして明日は始業式です。

画像1画像2画像3
 今日から,幼稚園の隣にあるこどもみらい館の3・4階のフロアで,こども展が始まりました。子どもたちが幼稚園で遊ぶ中で生まれた絵画や立体作品が所せましと展示してあります。

 とても大きなゾウやカバ,キリン,サイなどなど動物園に園外保育に行って出会った動物たちです。中京もえぎ幼稚園の子どもたちも,動物たちからイメージをふくらませて,絵本「ぐるんぱのようちえん」のお話の世界を楽しみ,ぞうの滑り台をつくったり,絵をかいたりしました。
 また,子どもたちが日々の遊びの中で感じたことを思いのまま楽しんで絵に表現している作品もたくさん掲示してあります。
 明日,幼稚園のみんなで見学にいきます。お楽しみに。
 
 今日は,テレビ局がこの素敵な作品を取材に来てカメラにおさめていきました。夕方のニュースに流れるそうです。11日(祝・月)まで開催しています。つくって遊べるコーナーもあります。是非皆さんご来場ください。

 さて,明日は3学期の始業式です。式は9時15分から30分までで,保護者の方もご参列ください。久しぶりにみんなに会えるのを楽しみに待ってます。

うさぎ組・こぐま組1月の予定(変更しています)

うさぎ組・こぐま組のお友達,
元気にしていますか。

1月も幼稚園に遊びに来てくださいね。

1月の予定
うさぎ組(0・1歳児)
18日(月)25日(月)12:30〜13:45

こぐま組(2・3歳児)
18日(月)25日(月)12:30〜13:45
26日(火)10:00〜11:00
*19日(火)は当初,こぐま組を予定しておりましたが,幼稚園行事のため中止します。大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

待っていますね。

2016年の幼稚園が始まりました!

画像1画像2
 お正月気分はまだ続いてますか?体調など崩していませんか?
 今日は,2016年初めの幼稚園の日です。みんなから年賀状がたくさん届いていました。ありがとうございました。先生たちも預かり保育の子どもたちも元気にやってきてます。
 お正月は,とてもいいお天気が続きましたね。動物たちも植物たちも元気いっぱいです。今日もお昼間は穏やかなお天気で,預かり保育の子どもたちは久しぶりに園庭で遊びました。みんなで山をつくったり,穴を掘ったり,先生と一緒にスケーターに乗ったり。元気いっぱいの子どもたちの声が園庭に響き,とても楽しそうでした。
 また明日待ってますね。
 

2015年最後の預かり保育です。

画像1画像2画像3
 今日が仕事納めだというおうちの方も多いかと思いますが,幼稚園の預かり保育も先生たちの出勤も2015年は今日が最後です。
 
 預かり保育には,今日も仲間が集ってラキューやドールハウス,ままごと,電車遊びなどで楽しく遊んでいます。時には,園庭に出てブランコをおもいきりこいだり,スケーターでかけまわったり。いつもの保育時間は順番待ちがある遊具も人数が少ないので,ゆっくり使えて大満足のようです。

 先生たちも職員室で年末の事務作業に追われています。いつもは子どもたちと向き合っている先生たちも,冬休みはパソコンと向き合う時間が長いのです。

 今年も保護者の皆様には様々な御協力を賜りました。来年2016年も素敵な幼稚園づくりを保護者の皆様とともに目指していきます。来年もよろしくお願いいたします。
 では,よいお年を・・・

二学期最後の幼稚園だったよ

今日は登園後、子どもたちは保育室の大掃除をしました。おままごとの食器を丁寧に洗ったり、一人一人雑巾を持って、保育室の中を隅々拭いたりしました。掃除をしながら「掃除楽しいなー」「綺麗になったで!」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。子どもたちが洗った、おままごとの食器はピカピカになっていて、子どもたちが一生懸命洗ったことが伝わってきました。

そして11時からは二学期の終業式でした。園歌を歌う子どもたちは、とても生き生きした表情で、楽しんで園歌を歌っていました。終業式後は、各クラスごとにクリスマスの歌を歌いました。大勢の人を前にして緊張している様子でしたが、手を振りながら笑顔で歌う姿がとても印象的でした。

楽しい冬休みを過ごしてね!三学期に会えるのを楽しみにしているよ。
預かり保育にくる子どもたちも待っていますね。

寒さに負けず元気に遊んだよ!

今日は朝から雨も降り、登園した子どもたちからは、「寒い!」という声がたくさん聞こえてきました。外で遊ぶには雨が強かったため、子どもたちは保育室やホールで元気よく遊びました。楽しい集いでサンタさんにもらった、パズルやカルタ、すごろくを、保育室でしたり、遊戯室では5歳児が竹馬でサーカスの練習をして遊びました。クリスマスが近いこともあり、サーカスの練習では、ハンドベルや鈴を鳴らしながらクリスマスの歌も歌っていて、クリスマスのイメージを自分たちで膨らまし、クリスマスが近づく喜びを感じながら遊んでいました。

また、1階のホールでは、積木をつなげたり、重ねたりしたものの上を歩いたり、走ったりして遊んでいました。身体をたくさん動かし、「暑い!」と言って保育室で休憩をする子どももいました。

そして今日は今年最後のお弁当日でした。登園した時からお弁当の話しをしたりと、普段より一段とお弁当の時間を楽しんでいました。

明日は二学期の終業式です。今年最後の幼稚園、みんなが元気に来るの楽しみにしてるね!

画像1画像2

サンタさんからのプレゼント

画像1画像2画像3
昨日の楽しい集いに来てくれたサンタクロースさんからは,子どもたちだけでなく各クラスにもプレゼントがありました。
絵合わせ・パズル・すごろくをもらいました。子どもたちはそれを覚えていて「これで遊びたい」と登園してすぐに楽しみにしている様子でした。先生を囲んでゲームを始める3歳児,友達と相談しながら遊ぶ4歳児,一から作って遊ぶ5歳児と色んな姿がみられますが,みんなとても楽しそうでした。お弁当を食べ終わってからもしたくてウズウズしている子どももいました。
家でもサンタさんからもらったプレゼントでいっぱい遊んでね。

楽しい集い

画像1画像2画像3
 今日は子どもたちが待ちに待った楽しい集いです。
 遊戯室に入るといつもと違う雰囲気に子どもたちはキョロキョロ。自分たちの作品が飾られてたり,大きなツリーがあったりしました。

 子どもたちの歌で集いがスタートです。各クラスごとにお部屋でうたってきた歌を歌いました。一緒に口ずさんだり,色んなクリスマスの曲があることを知ったりと楽しみました。歌が終わり,オルゴールの綺麗な音色に聞き入っていると…どこからか鈴の音が!もえぎ幼稚園にサンタクロースが大きな袋を持ってやってきたのです!
子どもたちは大喜びで身を乗り出してみる子どもや驚いて固まってしまっている子どももいました。「どこからきたの?」「どうやってお家に入るの?」とせっかくサンタさんが幼稚園に来てくれたので,いろいろと質問をしてみました。中には,「サンタさん大好き」や自分の欲しいプレゼントをお願いする子どももいました。質問が終わるとサンタさんから一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。
その後は,みんなで美味しいケーキをいただきました。
また,サンタさん来てくれたらいいね。

引き渡し訓練

今日は全園児の引き渡し訓練がおこなわれました。

今年度の訓練は,これまでは火事を想定した避難訓練をしてきましたが,地震を想定した訓練は4歳児,5歳児は経験したことがありますが,3歳児は初めてです。

初めてのことでドキドキする子どももいましたが,放送が入ると静かにして先生の話を聞き,頭を守って机の下に隠れていました。友達が入れないでいると入れるように詰めてあげている姿が見られました。やはり毎月の訓練で経験してきているので,落ち着いて避難することができました。園庭に避難すると真剣な顔で園長先生の話を聞くことができ,そこからまた今度はスムーズに竹間公園に避難することができました。

そして今日は保護者の方にも一緒に参加をしていただきました。一斉メール配信を受けて,保護者の皆様が歩いて迎えに来てくださいました。子どもたちはその間,竹間公園の真ん中に集まり保護者の方が来るまで静かに待ちます。長い時間でしたが,静かに待つことができました。保護者の方が見えるとほっとしたのか笑顔が見られました。

大地震を始め,大きな自然災害や火災・不審者の侵入など,いつどこで何が起こるかわかりません。
起きてもらいたくないことばかりですが,その時に備えて,子どもたちは子どもたちなりに自分の体を守ること・安全に動くにはどうしたらいいのかなどを繰りかえし避難訓練をすることで身につけていきます。
そして保護者の方には,大災害が起こった時にご自分の身も守りながら,幼稚園にいる子どもたちとはどんな連絡になるのか,迎えに行くのはどんな風になるのか等を考えていただく機会になればと考えて実施をいたしました。

ご家庭での話題にしていただければ幸いです。お忙しい中,訓練にご協力をいただきまして有難うございました。

画像1

PTAフェスティバルでした

画像1画像2画像3
12月12日,今日はPTAフェスティバルが国際会館で開かれました。

オープニングは,久世中学校の吹奏楽部の軽やかな演奏でした。開会式セレモニーの後には,幼稚園大会で歌となかよし遊びを発表してくれた子どもたちが元気に歌って踊ってくれました。

もえぎ幼稚園PTAは,もえぎマムメイドというお店を開店してくださいました。手芸部さんが中心になってつくってくださった可愛いマスクやランチョンマット,飾りゴム,アクセサリーなどがいっぱい並んでいました。たくさんの方がお店の前で足を止めて,買ってくださっていました。

新聞係の皆様の力作の壁新聞も他の幼稚園の壁新聞と一緒に展示されていました。幼稚園の壁新聞は毎年どこの幼稚園のも可愛くて力作ぞろいです。今年も各園力作が並んでいました。

ステージでは,幼稚園PTA連絡協議会の代表のお母さま方が,「エビカニクスでおどっちゃおう!」の曲に載せて,エビやカニの扮装をして軽快に踊って,楽しく場を盛り上げてくださいました。

今年は,たくさん遊ぶコーナーもあり,とても多くの入場者があり,最後までにぎわっていました。

会場では,たくさんの子どもたち,保護者の方とお出会いしました。お楽しみいただけたでしょうか?

いろいろご協力いただきました,手芸部,新聞係の皆様,そしてPTA本部役員の皆様,本当に有難うございました。ご来場いただいた皆様も有難うございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp