京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:62
総数:210585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校長室だより11月号

画像1
学びの森の木々も少しずつ色づき,秋から冬ヘむかう準備をしています。
10月には、桃陽学校祭 運動会の部・文化の部に,たくさんの方にお越しいただき,本当ありがとうございました。子どもたちも張り切って,200%,いえ,それ以上の力を出してくれたと思います。文化の部では,TV会議室システムでつなぎ,本校と分教室が力を合わせて盛り上げてくれました。また,病室からもたくさんの参加があり,一緒に取り組めたことは大変うれしいことでした。。
 さて,11月27日(金)には,研究発表会を開催します。分教室とつないだ授業も予定しています。さまざまな機会を通して,子どもたちがよりよく成長できるように取り組みを進めていきます。今後とも,保護者の皆様や地域の皆様,関係諸機関の皆様のご支援とご協力をいただきますようお願いいたします。

全校集会

画像1画像2
 11月16日(月)に,本校と分教室,訪問生徒の病院をつないで,全校集会を行いました。後期児童生徒会役員と委員長の認証式があり,選出された児童生徒たちは,それぞれ校長先生から認証状を手渡されました。生徒会長から「きれいな学校を目指して美化活動に取り組んでいきましょう」との呼びかけがありました。また教頭先生から「新しいことにチャレンジする時,うまくいかないことに直面することもある。周りの人はそれを温かく見守ることができる優しさをもってほしい。」とお話がありました。気持ちを新たに,新メンバーで「よりよい学校づくり」に取り組んでいきます。

分教室 オルゴールコンサート

画像1画像2画像3
 11月4日・11日・18日,府立分教室・二赤分教室・京大分教室に講師の方をお招きして,世界のオルゴール鑑賞・体験を行いました。
 手回しオルゴールやシャボン玉を吹く少女のオルゴール,精巧につくられた小さい鳥が動いて音を出すオルゴール等,世界のオルゴールの音色を聴き,様々な曲を鑑賞しました。また,手回しオルゴールを体験し,様々な曲を自分たちで奏でました。美しい音色を楽しみながら,心をリフレッシュする時間を過ごすことができました。
 その後,オルゴール作りも行いました。一人ひとり,飾り付けを工夫して,世界に一つだけのオルゴールを作ることができました。

分教室 道徳の授業

画像1画像2画像3
 11月12日(木)5校時に,TV会議システムを活用し,府立分教室とベッドサイドをつなぎ,道徳で「ライフボート」の授業を行いました。
 「船が座礁し6人が取り残されました。ライフボート(救命ボート)には4人しかのれません。あなたなら,どの4人をライフボートに乗せますか。」という内容で,意見交流を行いました。一人ひとりしっかりと考え,自分の意見を発表していました。
 「だれに対しても礼儀正しくし,困っている人を助けることを怠るな。」と「タイタニック号」の話をもとに,気高き人生について考えました。

第2回 教職員のための講演会・相談会

画像1
 11月11日(水)桃陽総合支援学校ならびに学校運営協議会の主催で,「教職員のための講演会・相談会」が,京都市教育相談総合センター(こども相談センターパトナ)で開催しました。
 「子どものこころを考える〜体の不調・心の不調への理解〜」というテーマで,京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授 桶谷守氏にご講演いただきました。
 不登校の要因は,本人の心身の状態・家庭環境・学校生活など一つだけでなく,複雑に絡み合っていることを具体的な事例を通してお話いただきました。
 子どものストレス反応に早く気づき,早くに対処することを学校全体で取り組むことが大切であるとの話を,参加者のみなさんも熱心に聞かれていました。

きょうとアニラブクラス(本校小中学部)

画像1画像2画像3
 11月9日(月)体育館で「きょうとアニラブクラス」が行われました。アニラブクラスとは,動物(犬)と直接ふれあうことで,その生命の尊さを実感し,相手を思いやる気持ちを育む取組です。
 京都市動物愛護センター,NPO法人アンビシャスの方々が講師となって,子どもたちに犬との関わり方を教えていただきました。子どもたちは,教わったとおりに,できるだけ姿勢を低くして犬に触れたり,聴診器で犬の心臓の音を聞いて人と比べたりしました。
また,犬の一生についてのお話は,「動物を飼うことの責任」を実感し,命の尊さを考える良い機会となりました。
 子どもたちにとって大変貴重な体験となりました。

小学部 校外学習

画像1画像2画像3
11月6日(金),小学部の校外学習で市民防災センターへ行きました。自分たちで切符を買い,マナーを守って電車やバスに乗りました。お昼ごはんは,みんなでコンビニへ行き,一人ひとり金額を計算しながら食べるものを買いました。防災センターでは,災害の怖さや災害時の対応の仕方を映像を見たり,ゲームで体験したりして,防災に対する知識と行動力を身につける学習ができました。

歯磨き学習

画像1画像2
11月5日(木)に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただき,本校中学部の生徒たちは,歯の磨き方について学習しました。
 模型をモデルに正しい歯の磨き方を教わるとともに,実際に生徒自身も歯を磨きながら,よい歯を長く保つための磨き方のこつを確かめました。
 また,普段の歯の磨き方について振り返り,歯をきれいに磨くことの大切さに気付いていました。

桃陽学校祭 学習発表会の部 「クイズ大会」

画像1画像2画像3
学習発表会もいよいよ終盤です。児童生徒会企画の「クイズ大会」が行われました。分教室とテレビ会議でつなぎ,本校と分教室が協力して,穴埋めクイズに挑戦しました。それぞれの教室で知恵を出し合い,答えを出していました。
 最後は,児童生徒会で企画したダンスをしました。児童生徒がフロアにでてきて,最高の笑顔で踊っていました。分教室のカメラに向かってダンスをする生徒もいて,本校・分教室が一体に感じられたフィナーレとなりました。

桃陽学校祭 学習発表会の部  だじゃれ日本一周 (分教室・小学部)

画像1画像2
「だじゃれ日本一周」では、日本全国47都道府県の観光地や特産品、お祭りなどを本校と分教室の児童が調べ、地域を紹介するスライドにまとめたものを,最後に都道府県をもじった「だじゃれ」をつけて発表しました。
本校も分教室の児童もこの日のために一生懸命練習してきました。
無事に発表が終わりほっとした様子で「楽しかった。」と感想を伝えあっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp