京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:39
総数:210865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

全病連・近病連(京都大会)

画像1画像2
 8月4日〜5日に渡って開催しました,第56回全国病弱虚弱教育研究連盟 研究協議会並びに総会(京都大会),第51回近畿・東海・北陸地区病弱虚弱教育研究連盟 研究協議会並びに総会(京都大会)を,メルパルク京都の会場にて,盛況のうちに終了することができました。
 開催にあたり,医療,福祉,教育関係の多くの皆さまにお力添えを頂き,大変お世話になりました。おかげさまで,予想を上回る人数の大会となりました。お忙しい中,当日ご参加頂いた全国の皆さまに,改めて御礼を申し上げます。
各分科会での研究発表や,記念講演・オプションセミナーでの講師の方々のお話は,日頃の実践を振り返り,また新たな視点を得る貴重な機会となりました。各会場,質問の手が多く挙がり,活発な意見交換がなされました。
 ご参加頂いた皆さまからのご意見,ご感想を受けて,今後より一層「病弱虚弱教育」の推進,発展に努めて参ります。本当にありがとうございました。

校長室から 全病連・近病連 京都大会御礼

京都では,大文字の送り火も終わり,少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
「第56回全国病弱虚弱教育研究連盟(全病連)研究究協議会並びに総会,第51回近畿・東海・北陸地区病弱虚弱教育研究連盟(近病連)研究協議会並びに総会を8月4(火)5日(水)に,盛会のうちに開催することができました。多くの皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
 7月初めの申し込み状況は200名ほどでしたので,大会が成立するのか大変心配しましたが,その後多くの皆様のお申し込みをいただき,来賓の方やスタッフを入れると
400名余りの方にご参加いただきました。予想を上回る参加人数で会場が大変手狭にり,皆様にご不便,ご不自由をおかけしたこと,お詫び申し上げます。
 「新しい形を京都大会から」という、全病連,全病長の皆様の思いにどれだけ応えられたかわかりませんが,今後さらに充実した全病連大会になりますよう,次の鳥取大会にしっかり引き継いでいきたいと思います。

夏休み前全校集会

画像1画像2画像3
 7月24日(金)に全校集会が行われました。テレビ会議システムを使って,分教室や病室をつなぎ,児童生徒が集まりました。
 桃陽では,実際畑に行けない分教室の児童生徒に向け,遠隔操作のできるカメラを設置し,日々落花生の観察をしています。校長先生の話の中では,畑からメッセージを送る落花生のキャラクターの紹介があり,落花生の花の色をたずねるクイズがありました。「はい」と,手を挙げる多くの分教室児童生徒の姿があり,よく観察している様子がうかがえました。
 児童生徒会からは,27日(月)に行われる「総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレー」に出場する選手の紹介と応援旗の披露がありました。全校児童生徒にエールを送られ,「桃陽の魔王」「桃陽の魔女」チームの選手たちは,「がんばるぞ。」という気持ちが表情に表れていました。
 1カ月の長い夏休みが始まります。体調管理をし,安全に生活し,一人一人が充実した日々を過ごせますよう願っています。

本校小学部 じゃがいも収穫祭

画像1画像2画像3
7月17日(金),昨年度から小学部で育ててきたじゃがいもの収穫祭をしました。クラスごとに,じゃがバター・ポテトサラダ・ポテトのチーズ焼きを作って,おいしくいただきました。収穫祭には病院スタッフや学校職員もご招待しました。かわいい手作りランチョンマットにのった3つのじゃがいも料理は,どれもみんな大好評でした。
じゃがいも栽培の様子やじゃがいもクイズ,じゃがいもの歌とダンスもあり,大いに盛り上がりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp