![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:135 総数:887683 |
フィールドサイエンス部「ペットボトルロケット」
試行錯誤を繰り返しながら自作したロケットです。高台グランドで最終の打ち上げをしました。水の分量,発射角度,ペットボトルの重心バランスなどを考えながら,発射実験を繰り返しました。
みんなの夢や希望を乗せ,夏空に向かって飛び立ってくれました。 ![]() ![]() ![]() フィールドサイエンス部「ピタゴラスイッチ」(2)
普段の理科の実験とは違い,アイデアを練って自分たちですべてを作り上げるのがとても大変でしたが,完成した時の喜びは格別だったようです。仲間とのチームワークを大切にしながら,また次の課題に取り組んでいきたいと思っています。
![]() ![]() フィールドサイエンス部 「ピタゴラスイッチ」(1)
夏休み前から「運動エネルギーをいかにして伝えていくか」という課題に取り組みました。今日は,ようやく完成した装置をグループ別に披露し合いました。何度も失敗しながら最後はゴールまでたどり着きました。
![]() ![]() ![]() 7月24日(金)硬式テニス 府下大会
硬式テニスの府下大会が,7月24日(金)に西院コートで行われました。三百苅さんは,立命館宇治の選手に惜敗しましたが,1年生で堂々の府下ベスト16の成績でした。
![]() ![]() ![]() 女子バレーボール 夏季大会ベスト16!
7月21日(火)衣笠中学校体育館,22日(水)音羽中学校体育館において夏季大会が行われました。初戦となった2回戦は,シード校の大原野中学校と16−25,25−23,25−22のフルセットの末の大逆転,大勝利でした。その勢いで,3回戦京都御池中学校戦は,25−1425−13のストレート勝ちを収めました。
日が変わって,8強をかけたベスト16の激突です。やはりシードの衣笠中学校相手に,11−25,14−25で残念ながらストレートで敗れましたが,キャプテンの青木さんを中心に,ベンチに入った12名の選手が全員出場しての総力戦で,本当に最後まで頑張ってくれました。 この結果,秋の新人戦のシード権も獲得でき,後輩たちに素敵なプレゼントを残すことができました。たくさんの応援,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 美術部 校外学習(2)
なかなか見る機会がない美術大学の様子や,いくつかの実習体験もできて大変有意義な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() 美術部 校外学習
7月26日(日),滋賀の成安造形大学で行われたオープンキャンパスに参加しました。本来は,高校生向きのオープンキャンパスですが,成安造形大学では,数年前から中学生も招待して頂いています。桃山中学校でも昨年より美術部が参加しています。
![]() ![]() ![]() 7月22日(水)美術部「校外学習」(2)
午後からは,京都国際マンガミュージアムで,館内の案内をしてもらったり,飛び出すカードづくりのワークショップに参加したりと,限られた時間でしたが,マンガを読む時間もつくれて大変楽しい一日になりました。
![]() ![]() ![]() 7月22日(水)美術部「校外学習」
7月22日(水),美術部12名で,京都市美術館の「ルーブル美術館展」「マグリット展」と京都国際マンガミュージアムに出かけました。
「ルーブル美術館展」では,ヨーロッパの16〜19世紀半ばまでの人々の暮らしの様子が描かれている多くの作品に触れることができました。また「マグリット展」では,シュールレアリズムの代表的な画家の不思議で精巧な作品に驚かされました。 ![]() ![]() ![]()
|
|