京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:97
総数:522864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 地域に貢献!! 小中高合同地域一斉清掃、4年ぶりに実施!<その3>

 保護者の皆さんにも、熱心に落ち葉を集めていただきました。

 感謝、感謝。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 地域に貢献!! 小中高合同地域一斉清掃、4年ぶりに実施!<その2>

 ここからは、清掃活動(落ち葉等の回収)をしているようすの写真です。

 分担場所に着いてみると、本当にたくさんの葉が落ちていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 地域に貢献!! 小中高合同地域一斉清掃、4年ぶりに実施!<その1>

 3連休明けの25日に、本校区の2小学校と近隣の高校が合同で、洛西高校前の大通り(竹の里北通り)の両側歩道に散らばった落ち葉を、小中高校生と教職員、PTAの総勢2000人近くで集め、ゴミ袋に回収しました。

 この取組は、すでに5年以上前から始めてはいるのですが、あいにく、ここ3年間は雨で中止となりました。今年も、直前の天気予報では「雨マーク」が出ていたので、「うわー、今年もか」と心配していました。
 幸い、取組の開始となった14時45分の時点では曇り空。最後にパラパラと雨が降ってきましたが、全体の作業には全く支障なく、予定通り、約30分の落ち葉回収に全力で打ち込むことができました。
 地域の皆さんに喜んでいただけると嬉しいですね。

 ご参加いただいたPTAの皆さん、ご協力いただきありがとうございました。
 また、最後まで、一生懸命取り組んでくれた生徒の皆さんも、本当にご苦労様でした。

 なお、下の写真は、最初に全員がグランドに集合したときのようすです。環境委員長Iくんからの挨拶(初めて全校生徒の前で話をしましたが、とても上手にしゃべってくれました。良かったよ!)や校長先生からの激励の言葉を聞き、その後、竹ぼうきや金ばさみ、ちりとりなどを持って、各清掃分担場所に移動しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト期間が終わり、ホッと一息!! まずは疲れた目の回復と集中力のアップから!

 テスト期間と3連休が終わり、昨日24日から授業が再開となりました。先週はテスト勉強やテストそのものもあったので、多少無理をし、教科書や問題集では字を見ることも多く、目を酷使したのではないでしょうか。
 もちろん連休もあったので、心身ともにリフレッシュし、体も回復をしているかと思いますが、昨日1年生の朝学習の時間には、疲れた目のマッサージと集中力を取り戻すために、テスト後恒例の朝マッスル「アイ・トレーニング」を映像により実施しました。

 画面に出てきた覆面の指導者?が見本を見せます。両手の人差し指を前方右・左に立て、それぞれの指を素早く右・左と両目を動かして見ることで、目の筋肉に軽い刺激を入れ、マッサージ効果を得ようとしています。

 また、画面に数字が次々と表れ、瞬時のその数字を見極め、出てきた数字を足し算した結果を答えさせる映像もありました。それは結構集中力のいる課題でした。

 このようなことをしながら体を慣らし、そして今日から、朝学習は従来通りの内容で始まりました。ちなみに、今日は“国語(漢字)”でした。
 しばらく大きなテストはありませんが、朝学習のような毎日の地道な取組を1つ1つきちんとやりこなすことが、実力をつけるためには必要となります。コツコツと頑張ってください。

 下の写真は、24日の朝学習のようすです。
 よく見ると、2枚目の写真では指を立てて「アイ・トレーニング」を行っていますね。
 わかりますか?
画像1
画像2
画像3

感嘆符 西京区民ふれあいまつり開催! PTAコーラス、美しい歌声を披露!<その2>

 こちらは2曲目を歌っているときのようすです。曲により舞台の背景が変わりました。

 きっと、こんなところで歌うと気持ちがいいのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 西京区民ふれあいまつり開催! PTAコーラス、美しい歌声を披露!<その1>

 来年度、西京区は区が制定されてから40周年を迎えます。そのプレイベントとして、「地域つながる 笑顔つながる 西京区」を合い言葉に、“西京区民ふれあいまつり”が今日21日10時より、京都西文化会館ウエスティで実施されました。(15時まで)

 多くの各種団体が参加し、特産品(例えば大原野のかき、竹細工等)の販売や模擬店(カレーライス、焼きそば、うどん他)、体験コーナー、活動紹介などのブースが並びました。

 また、ホールの方では、保育園や中・高等学校、地域のサークルなどが日頃の活動の成果を披露しました。
 本校のPTAコーラス部も出演し、「今咲き誇る花たちよ」、「君をのせて」の2曲を歌い、会場からは温かい拍手もあり、練習の成果を発揮しました。

(ちなみに、PTAコーラス部は、毎週水曜日19時半〜21時に、洛西中音楽室にて活動をしています。興味のある方は、見学可だと思います。是非ご参加を!)

 なお、下の写真は、そのコーラス部のホールでの発表のようすです。。(1曲目)

画像1
画像2
画像3

感嘆符 テストを終え、午後からは部活動!! 久しぶりに汗を流し!<その2>

 こちらも部活動での練習のようすです。

 久しぶりだととても新鮮で、やる気もいつも以上に出ています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テストを終え、午後からは部活動!! 久しぶりに汗を流し!<その1>

 期末テストの3日目が無事終了しました。お疲れ様。

 テスト1週間前から部活動も停止となり、10日間は勉強に集中。ようやくそこから解放され、久しぶりに部活動に力を注ぎ、体を動かし、ボールや楽器等をさわり、心身ともに発散した人も多かったのではないでしょうか。

 今日は少し体を休め、明日からの3連休を有意義に過ごしてください。

 また、テストが終わったとはいえ、3年生は進路実現に向けて、受験勉強がまだ続きます。これからの時間の過ごし方が、受験(受検)結果を左右するくらい重要になると思うので、大変ですが、気を引き締めて勉強に取り組んでください。

 1・2年生は、2期の残りが充実したものとなるよう、部活動や勉強面での目標をしっかりともって、目標に向かってコツコツと取り組める、自分に厳しい人を目指しましょう。

 下の写真は、今日20日午後の部活動のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 あと1日、頑張るぞ!! 2期期末テスト2日目<その2>

 こちらの写真は、3年生のテスト中のようすです。(2クラス)

 当たり前ですが、静まりかえっているので、鉛筆・シャーペンで解答を書く音と問題用紙をめくったりするときの音しか聞こえてきません。

 頑張っていますね!
画像1
画像2

感嘆符 あと1日、頑張るぞ!! 2期期末テスト2日目<その1>

 テストも2日目が終了し、あと1日のみとなりました。テスト勉強をしたことが解答用紙にきちんと書けて、上手く実力が発揮できているでしょうか?
 順調にいっている人はその調子で、思うようにいかなかった人は気持ちを切り替えて、それぞれ残り1日に全力を尽くしてください。

 ちなみに、明日3日目のテストの教科は、次の通りです。
1年:技家、保体、英語  2年:数学、美術、技家
3年:英語、技家、保体  5組:英語(+総合の取組)

 この写真は、今日のテストのようすです。まずは1・2年生(各1クラスずつ)と5組から。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp